アジア株 香港株は下げ拡大、中国景気支援策期待後退 当局者会見に失望 碧桂園デフォルト危機再燃

市況
2023年9月20日 14時23分

アジア株 香港株は下げ拡大、中国景気支援策期待後退 当局者会見に失望 碧桂園デフォルト危機再燃

東京時間14:05現在

香港ハンセン指数   17842.80(-154.37 -0.86%)

中国上海総合指数  3112.46(-12.75 -0.40%)

台湾加権指数     16552.22(-84.10 -0.51%)

韓国総合株価指数  2552.48(-6.73 -0.26%)

豪ASX200指数    7151.80(-44.83 -0.62%)

インドSENSEX30種  67022.81(-574.03 -0.85%)

アジア株は総じて下落、原油高によるインフレ再加速懸念が高まっている。

きのうのカナダの消費者物価指数が予想を上回る結果となったことも投資家心理を悪化させており、世界的なインフレ再上昇への警戒感が高まりつつある。

香港株は下げ幅を拡大、中国追加支援策への期待が後退している。

中国国家発展改革委員会の副委員長と人民銀行金融政策局長、財務省長官が揃って経済状況について記者会見を開いた。ただ、当局者は経済成長目標達成のため内需拡大に注力するとコメントしただけで、政策の詳細については言及しなかったため失望感が広がっている。

また、中国不動産不況への懸念も再燃。

碧桂園控股のドル建て債保有者が18日の期限を過ぎてもまだ利払いを受け取っていないと明かしており、再び同社のデフォルトの脅威が迫っている。

米JPモルガンは中国国有不動産開発業者のすべてが安全というわけではないとして、珠海華発不動産有限公司など一部不動産会社に「危険信号」が見られると指摘した。

香港市場ではネットイースや美団、バイドゥ、シャオミなどハイテク関連が総じて下落。CG SERVICESや龍湖集団、恒隆地産など不動産株も軒並み下落している。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.