マイクロソフト、アップルはビングをグーグルとの交渉材料に使ったと主張

市況
2023年9月28日 0時52分

マイクロソフト<MSFT>の幹部は、「アップル<AAPL>のアイフォーンのデフォルト検索エンジンにアルファベット<GOOG>のグーグルではなく、ビングを使ってもらおうと何年も努力してきたが、アップルはビングに切り替えることを真剣に考えたことはなく、グーグルとの交渉の切り札としてビングを使うことで満足していた」と述べた。

ワシントンで行われている米当局によるグーグルに対する反トラスト法違反の裁判で、マイクロソフトの広告・ウェブサービス部門責任者であるパラキン氏は、「アップルはビングの存在によって、ビングよりも多くの利益を得ている」と証言している。マイクロソフトは2021年にもアップルとビングへの切り替えについて協議したが、進展はなかったという。

アップルは2003年以来、同社のサファリのデフォルト検索エンジンとしてグーグルを使用している。米司法省はこれと同様の取引によってグーグルがオンライン検索市場で独占的な立場を違法に維持していると主張。グーグルは米当局の主張を否定し、ユーザーがグーグルの検索エンジンを選ぶのはそれがベストだからだと反論している。

アップルがグーグルとの取引で稼ぐ正確な金額は非公開だが、米司法省は年間40億-70億ドルだと推計している。アップルの幹部は、米司法省の訴訟を含むあらゆる規制上の訴えにおいて、グーグルとの契約を支持し擁護することに合意したと証言した。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.