いまはリスクを取る時だとの指摘も!=米国株

市況
2023年11月21日 1時04分

NY株式20日(NY時間10:51)

ダウ平均   35036.66(+89.38 +0.26%)

ナスダック   14203.98(+78.50 +0.56%)

CME日経平均先物 33265(大証終比:-55 -0.17%)

きょうのNY株式市場はダウ平均、ナスダックも上昇。今週は感謝祭ウィークで週後半にかけて市場参加者も少なくなることが予想される中で、本日は様子見の雰囲気が広がっている。

ただ、市場では先週発表された米インフレ指標がインフレ鈍化の傾向を示唆していたことから、FRBの利上げサイクルはすでに終了との見方を固めつつある。同時に来年の利下げ期待も台頭させており、第2四半期以降の利下げ開始を見込んでいる状況。短期金融市場では3月の利下げも織り込む動きが出ているが、確率はまだ30%程度。また、ソフトランディングへの期待も根強い。株式市場にとっては追い風ではある。

そのような中で、市場からも前向きなムードが伝わっており、「いまはリスクを取る時だ」との指摘がアナリストから出ている。今月の米株式市場はここまで急騰しているにもかかわらず、債券よりも株式をオーバーウェイトすべきだという。

確かに来年の経済成長は実質的にも名目的にも緩やかになることが予想されるが、世界経済の下振れリスクは大幅に減少していると述べている。株価は、景気循環の底打ちから恩恵を受け、目先の業績への失望を乗り切れると考えているという。

例え、利回りが高止まりしても、来年の米株式は1桁台半ばから後半のリターンを確保できると予想しているという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.