フーシ派による紅海での船舶攻撃、イランが情報提供で支援

市況
2023年12月23日 2時25分

イエメンの親イラン武装組織フーシ派が紅海を航行する船舶を攻撃している問題を巡り、イランの準軍事組織がフーシ派にリアルタイムで情報提供を行い支援しているとの見方を西側や現地の当局者らが示している。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が伝えた。フーシ派はこうした情報を使い、ドローン(無人機)やミサイルで船舶を標的にしているという。

当局者らによると、イランの準軍事組織が管理する紅海上の監視船は船舶の追跡情報を収集してフーシ派に伝え、フーシ派はそれを利用してバベルマンデブ海峡を通過する商船を攻撃している。

米国防総省は今週、紅海を航行する商船を守るための多国籍部隊を創設する計画を発表した。一方、世界の海運や石油大手などは貨物輸送で紅海ルートの迂回に動いており、石油価格や保険料の上昇を招いている。

紅海を航行する船舶の多くは航路を追跡されないよう無線を無効にしているものの、紅海上のイラン船舶はフーシ派が高い精度でドローンやミサイルで船舶を標的にすることを可能する役割を果たしていると当局者らは語る。

イランの国連代表部はコメントの要請に応じず、フーシ派の報道官も、攻撃においてイランの支援に頼る必要はないと否定していた。

ある西側の安全保障当局者は「フーシ派は船舶を標的にするレーダー技術を持っていない」とし、「彼らはイランの支援を必要とする。支援がなければ、ミサイルは海に落下するだけだ」と述べた。米国家安全保障会議(NSC)はいまのところコメントの要請に応じていない。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.