かぶたん ロゴ
かぶたん プレミアムこの記事はプレミアム会員限定です

伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 12月24日版

市況
2023年12月24日 12時23分

日経平均は来年前半に下げるなら、週明け後、上値重く推移する公算

1. 日経平均は1月に下げる場合、月初から下げの流れを作る

図1は、1990年から2022年までの 日経平均株価の1月の値動きを示しています。

図中の黒丸は、1月の月足が陰線引けした年、白丸が陽線引けした年です。月足が陰線引けした年の月の最高値をつけた日とその営業日を見ると、月足が陰線引けした年はたいていの場合、月の最高値を月初につけていることがわかります。

1月の月足が陰線引けした19回のうち13回は、3営業日目までに1月の最高値をつけています。3営業日目につけたのは2009年の1回だけで、12回が2営業日目までに1月の最高値をつけて下げる動きとなっています。

最高値をつけるまで4営業日以上かかった年の上ヒゲを見ると、19日(11営業日目)に最高値をつけた2001年は上ヒゲの値幅が288円幅、20日(10営業日目)に最高値をつけた2004年は406円幅、11日(5営業日目)に最高値をつけた2005年は123円幅、15日(9営業日目)に最高値をつけた2010年は373円幅、13日(7営業日目)に最高値をつけた2011年は268円幅、17日(9営業日目)に最高値をつけた2020年は796円幅となっています。

2020年を除けば上ヒゲの値幅は400円幅前後、400円幅以下となっていて、始値からあまり積極的に上昇していないことがわかります。

一方で、月足が陽線引けする年は、陽線引けしていても下ヒゲが500円幅以上をつけている年が目立ちます。

1月は価格が上昇する場合、月初からすぐに上昇を開始するパターンと、いったん大きく下げて、値を戻す動きになっているパターンがあることがわかります。

図1 日経平均株価の1月の値動き

【タイトル】

かぶたん ロゴ
こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集