テノックス Research Memo(10):サステナビリティへの取り組みの1つとして基礎工事業界初の共同開発を進行

特集
2024年1月18日 13時50分

■中期経営計画の進捗状況

4. サステナブルな企業を目指して

長期ビジョンで掲げたサステナブルな企業を目指すという点において、テノックス<1905>は気候変動への対応、人的資本関係、企業価値の向上に対する取り組みを強化してきた。気候変動への対応として特筆されるのは、2023年4月に日本車輌製造<7102>と基礎工事業界初の小型杭打機の電動化に関する共同開発契約を締結したことだ。従来のディーゼルエンジン駆動方式から電動機駆動方式に変更して商用電源を使用することで、基礎工事に伴うディーゼル排気ガスをゼロにするとともに、グリーン電力を活用することでCO2排出量ネットゼロの工事の実現を目指している。2024年3月期に小型杭打機の試作機を完成し、電源供給などの工事システムを構築、2025年3月期には実施工にて検証を行ったのち普及を進める方針である。

人的資本関係においては、女性の活躍推進(2023年3月期女性従業員比率12.5%)、外国人労働者の採用、健康経営、「産後パパ育休」制度などを、対従業員施策として推進してきた。また、慢性的な人手不足や技術者の高齢化、時間外労働の上限規制が始まる建設業の「2024年問題」など眼前の課題に対しては、建設業のなかでは離職率が低い同社の特長を生かして採用活動を強化、次世代を担う30代以下の若手を中心に人員を増やし、技術を伝承する方針である。

次期中期経営計画ではROE8%に再挑戦

5. 企業価値の向上

厳しい時代環境になったが、同社は、ステークホルダーの期待に応える持続的な成長と、中長期的な企業価値の向上の実現への思いを強くしたようだ。このため、次期中期経営計画のテーマの1つに企業価値向上の実現を掲げ、まずはROE8%に再挑戦する。東京証券取引所からの「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する要請でもあるPBR1倍の達成にも符合するため、是が非でも達成したい目標である。

ROEの引き上げ策として同社が考えているのは、3つの基本戦略によって利益を増加させることである。これが最も重要な施策になるが、不採算工事を起こさないことに加え、同社の強みである「折り込む力」に再度磨きをかけ、受注を強化する方針である。次に、将来のキャッシュ・フローを生み出す成長分野への投資を拡大する。常に視野に入れているM&Aによって既存事業を拡大するとともに、周辺分野に積極的に投資して新規事業を開発する。さらに、グリーン投資など気候変動に対応する環境関連投資、人的資本経営に向けた投資、方向性が見えてきたベトナムなど海外への投資なども強化する計画である。特にカーボンニュートラルに向けた投資は、次期中期経営計画でも引き続きしっかり取り組んでいく考えである。日本の多くの企業がそうであるように、同社も積み上がった自己資本の有効活用が十分にできていないと言える。これに対しては、DXを活用して効果的な情報共有と資産の見える化を進め、資産の稼働率を引き上げて総資産回転率の向上を図る。株主還元の強化も、ROE引き上げには欠かせないと思われる。

次期中期経営計画においては、今のところ目標数値だけの開示ではあるが、最終年度となる2027年3月期にROE8%以上のほか、売上高240億円以上、経常利益15億円以上を目指す考えだ。経常利益も現中期経営計画への再挑戦となる。現中期経営計画の数値結果は芳しくなかったが、基本戦略が順調に進展していること、外部環境や業績が回復傾向にあること、さらに今後、防災・減災や国土強靱化への投資が安定して継続すること、医療や学校の統廃合による建て替え需要の発生も想定されることから、同社が企業価値を向上させる余地は大きいと考える。2024年3月期本決算発表時に公表されると思われる具体的な成長シナリオや重要施策に期待したい。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)

《SO》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.