大型株に牽引されている強気相場は大丈夫か!

市況
2024年2月8日 5時03分

投資家の中には、一握りの大型株に大きく牽引されている今年の株価上昇の持続性について頭を悩ませている人もいるだろう。S&P500が新年早々に記録的な水準に上昇した現在も、こうした懸念は払拭されていない。今年に入ってもパフォーマンスを牽引しているのは、いつものように選別された一部の大型株で、集中リスクに関する懸念が再び注目を集めている。

ストラテジストは、この話題は顧客との会話で頻繁に出てきており、投資家が最も心配していることの1つのようだとしている。しかし、投資家は大型株の反落が強気相場にもたらすリスクを過大評価している可能性があると指摘している。

S&P500は、時価総額が大きい10銘柄の相対パフォーマンスがピークに達した後も、問題なく推移しているという。1990年以来、大型株の相対パフォーマンスがピークを付けた翌年でも、S&P500は平均14.3%のリターンを上げており、唯一の下落はITバブル崩壊後の2001年だけだという。

大型株は指数へのウェイトが大きいだけに、市場のパフォーマンスに与える影響力の大きさを否定するのは難しいが、

大型株が苦戦を始め、市場全体が一旦軟調になったとしても、それだけで強気相場の終了を判断すできではないという。

一方、強気相場の2年目には必ずテクニカルな調整が入ることは念頭に置くべきで、2年目には平均約10%の最大ドローダウンを記録していると指摘。しかし、投資家は短期的な動向に敏感になるのではなく、投資プロセスに関しては積極的で規律ある姿勢を保つべきであると主張している。ちなみに、今回の強気相場は21年10月に弱気相場の底を打った後に始まった。

なお、マグニフィセント7と呼ばれるアップル<AAPL>、アマゾン<AMZN>、アルファベット<GOOG>、メタ<META>、マイクロソフト<MSFT>、エヌビディア<NVDA>、テスラ<TSLA>は昨年の株式市場のリターンを独占していた。ただ、24年はマイクロソフト、メタ、アマゾン、エヌビディアに主導権がさらに集中する可能性があるとも述べている。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.