アジア株は下落 台湾で過去25年で最大規模の地震、TSMC一部半導体製造を停止 エヌビディアやアップルへの影響を懸念

市況
2024年4月3日 14時20分

アジア株は下落 台湾で過去25年で最大規模の地震、TSMC一部半導体製造を停止 エヌビディアやアップルへの影響を懸念

東京時間14:01現在

香港ハンセン指数   16792.75(-138.77 -0.82%)

中国上海総合指数  3067.46(-7.50 -0.24%)

台湾加権指数     20378.00(-88.57 -0.43%)

韓国総合株価指数  2721.11(-32.05 -1.16%)

豪ASX200指数    7785.40(-102.47 -1.30%)

インドSENSEX30種  73885.56(-18.35 -0.02%)

アジア株は総じて下落、前日の米株安や台湾地震が懸念されている。

最近の堅調な米経済統計を受け米利下げ開始時期が後ずれするとの懸念が高まっている。特に香港株にとってはネガティブな材料だ。香港は米ドルとのペッグ制を採用していることから金融政策を米国に連動させている。そのためFRBが利下げ開始の時期を遅らせれば香港の基準金利引き下げも遅れることになる。

台湾で日本時間9時頃にマグニチュード7.7の地震が発生した。専門家は過去25年間で最大規模の地震だと指摘。地震を受け半導体大手のTSMCは一部半導体製造を停止、台湾第2の半導体メーカーの聯華電子も一部工場の稼働を停止した。TSMCは半導体受託生産世界最大手であり主要顧客には米エヌビディアやアップル、クアルコム、AMDなどを抱える。

香港株は0.82%安。レノボや美団、テンセントホールディングス、ネットイース、JDドットコム、アリババ、バイドゥなどハイテク関連が総じて下落している。

シャオミは3.0%安と反落。ただ、売り一巡後は買い戻される可能性がある。同社初となる電気自動車(EV)の「SU7」シリーズの販売を開始したことを受け、きのうは大幅高となり22年1月以来の高値をつけた。日本円で約450万円で米テスラよりも60万円近く安い。販売開始早々注文が殺到し、先行予約は10万台を超えた。米テスラの納車台数が市場予想を大きく下回ったこともシャオミにとってはポジティブか。

台湾株は0.43%安、地震を受け一時0.9%近く下落する場面もあった。半導体や金融、不動産、資本財関連が総じて下落している一方、原油や金など商品価格の上昇が材料視されており、エネルギーと素材関連は軒並み上昇している。TSMCは1.1%安。

韓国市場ではLGディスプレイやSKハイニックス、LG電子、サムスン電子などハイテク関連が総じて下落している。米テスラの納車台数が市場予想を大きく下回ったことを受け、サムスンSDIなどEV関連も下落している。

豪州株は1.30%安。きのう史上最高値を更新したことから米株安をきっかけに調整売りに押されている。ハイテクや不動産、消費者サービス、医療品など幅広い銘柄が下落している。エネルギー関連の一角は上昇している。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.