アジア株はまちまち、値ごろ感で買い戻し 上海株は0.7%高、当局の説明受けやや安堵感広がる

市況
2024年4月17日 11時20分

アジア株はまちまち、値ごろ感で買い戻し 上海株は0.7%高、当局の説明受けやや安堵感広がる

東京時間11:08現在

香港ハンセン指数   16190.58(-58.39 -0.36%)

中国上海総合指数  3030.15(+23.08 +0.77%)

台湾加権指数     20048.02(+146.06 +0.73%)

韓国総合株価指数  2602.80(-6.83 -0.26%)

豪ASX200指数    7625.00(+12.51 +0.16%)

アジア株はまちまち。

パウエルFRB議長の「タカ派」発言を受け、FRBが想定していたよりも長期間高水準の金利を維持する可能性が高まってきた。

中国経済停滞も懸念されている。きのう発表された中国3月の一連の統計は弱い内容だった。小売売上高と鉱工業生産は予想を下回り、不動産投資は前回から減少ペースが拡大した。相次ぐ不動産支援にもかかわらず、新築住宅価格と中古住宅価格は依然としてマイナス。先週のCPI、PPIも弱かった。そのため第1四半期GDPが予想を上回る好結果となったが、きのうのアジア市場では中国資産売りが悪化した。格付け会社フィッチが中国の銀行の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたことも懸念されている。引き下げたのは中国工商銀行、中国建設銀行、中国銀行、中国農業銀行、交通銀行、中国郵政貯蓄銀行の6行。ただ、アジア株はきのう大幅下落したため、値ごろ感からの買い戻しも見られる。

上海株は0.77%高と反発。ハイテクや不動産、消費財関連が買い戻されている。

中国当局は先週末、株式市場の監視・取り締まりを強化すると述べ、上場廃止規則の厳格化を発表したが、対象はいわゆるゾンビ企業を対象としたものだと説明した。監視強化発表を受け、中国株式市場に不安が広がっていることから当局は慌てて懸念を和らげようとしている。

フィッチによる格付け見通し引き下げを受け銀行株は総じて下落。中国工商銀行、中国農業銀行、中国銀行はそれぞれ1%超安。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.