25日の米株式市場の概況、インフレ懸念強まりNYダウ375ドル安

市況
2024年4月26日 8時37分

25日の米株式市場で、NYダウは前日比375.12ドル安の3万8085.80ドルと続落した。米国の今年1~3月期の国内総生産(GDP)とともに発表された物価指標の伸びが前四半期から拡大した。インフレ懸念が強まったことを受けて利下げ観測が後退。米長期金利が上昇し、株式相場の重荷となった。前日に決算発表を行ったメタ・プラットフォームズ<META>が急落したことも投資家心理を下向かせ、NYダウは一時700ドルを超す下げとなった。

キャタピラー<CAT>やIBM<IBM>が大幅安。ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>、ウォルト・ディズニー<DIS>が下落し、サウスウエスト・エアラインズ<LUV>とハーレー・ダビッドソン<HOG>が水準を大きく切り下げた。一方、シェブロン<CVX>とメルク<MRK>、ボーイング<BA>が堅調だった。

ナスダック総合株価指数は100.989ポイント安の1万5611.760と4日ぶりに反落した。マイクロソフト<MSFT>とアマゾン・ドット・コム<AMZN>、アルファベット<GOOG>が冴えない展開となり、ハーツ・グローバル・ホールディングス<HTZ>が安い。半面、アップル<AAPL>がしっかり。テスラ<TSLA>が買われ、エヌビディア<NVDA>やアドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>が上昇した。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.