アジア株 香港株は大幅高、FOMC無難通過で安堵感 中国不動産規制撤廃やカジノ収入増加も好感

市況
2024年5月2日 14時20分

アジア株 香港株は大幅高、FOMC無難通過で安堵感 中国不動産規制撤廃やカジノ収入増加も好感

東京時間14:02現在

香港ハンセン指数   18185.01(+421.98 +2.38%)

中国上海総合指数  3104.82(休場)

台湾加権指数     20274.46(-122.14 -0.60%)

韓国総合株価指数  2687.56(-4.50 -0.17%)

豪ASX200指数    7597.10(+27.16 +0.36%)

インドSENSEX30種  74704.50(+221.72 +0.30%)

アジア株はまちまち。

労働節休場明け香港株は大幅高、昨年10月以来の高値をつけている。米FOMCは予想ほどはタカ派ではなかったため安堵感が広がっている。一部で追加利上げ観測が浮上しているが、パウエルFRB議長は次の行動が利上げになる可能性は低いと述べた。ただ、利上げはないものの年後半まで利下げもない可能性が高まっており、株式市場にとって、そこまでポジティブとも言えないが…。

香港市場ではCG SERVICESや龍湖集団、華潤置地、新世界発展、中国海外発展など不動産株が大幅高。中国政府が北京や成都など大都市で複数の住宅購入の規制を撤廃したことが材料視されている。美団やJDドットコム、テンセントホールディングス、アリババ、シャオミ、バイドゥ、ネットイースなどハイテク関連も総じて上昇。マカオ4月のカジノ収入が前年比26%増加したことが好感されておりカジノ関連も上昇している。サンズチャイナは4.3%高、ギャラクシーエンターテイメントは2.8%高。

豪州株は反発。金融やハイテク、資本財関連が上昇。きのう大幅下落した素材やエネルギー関連の一角も買い戻されている。来週の豪中銀理事会では金利据え置きが予想されている一方で、頑固なインフレを受け利上げ議論を再開する可能性がある。

中国市場は3日まで休場、6日に取引を再開する。連休中の旅行・観光消費の回復が期待される。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.