決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 … ウェリタス、サンクゼール、シンバイオ (5月7日発表分)

特集
2024年5月8日 15時23分

―決算で売られた銘柄! 下落率ランキング―

企業決算に対する評価は、マーケットでは「株価」として表される。ここでは、決算を受け止めて株価がいかに反応したかを探る。

以下に挙げたのは、決算発表が「マイナス・インパクト」となった可能性のある東証スタンダード・グロースの銘柄である。株価が決算発表前日の5月2日から7日の決算発表を経て8日大引け現在、水準を切り下げている銘柄を下落率の大きい順にランキングした。

▲No.1 ウェリタス <130A>

24年12月期第1四半期(1-3月)の経常損益(非連結)は8700万円の赤字(前年同期は800万円の赤字)に赤字幅が拡大した。

▲No.2 セキド <9878>

24年3月期の連結経常利益は前の期比2.9倍の1億3000万円に拡大したが、25年3月期は前期比44.6%減の7200万円に落ち込む見通しとなった。

▲No.3 デコルテHD <7372>

24年9月期の連結最終利益を従来予想の5億8100万円→5400万円(前期は4億9200万円)に90.7%下方修正し、一転して89.0%減益見通しとなった。

■決算マイナス・インパクト銘柄

コード 銘柄名    市場  下落率  発表日 決算期 経常変化率

<130A> ウェリタス   東G   -20.05   5/ 7   1Q    赤拡

<9878> セキド     東S   -12.77   5/ 7 本決算   -44.62

<7372> デコルテHD  東G   -12.70   5/ 7  上期   -72.51

<7480> スズデン    東S   -11.79   5/ 7 本決算   -23.00

<6769> ザイン     東S   -6.79   5/ 7   1Q   -63.79

<8118> キング     東S   -5.61   5/ 7 本決算    11.32

<4582> シンバイオ   東G   -5.23   5/ 7   1Q    赤転

<1723> 日本電技    東S   -5.20   5/ 7 本決算    -0.38

<7043> アルー     東G   -5.07   5/ 7   1Q    赤拡

<9768> いであ     東S   -4.69   5/ 7   1Q    11.27

<2937> サンクゼール  東G   -4.53   5/ 7 本決算    -5.14

<2009> 鳥越粉     東S   -3.68   5/ 7   1Q   -14.65

<5187> クリエート   東S   -3.24   5/ 7   1Q   -10.92

<4746> 東計電算    東S   -2.52   5/ 7   1Q    10.64

<2924> イフジ産業   東S   -2.44   5/ 7 本決算    9.18

<1381> アクシーズ   東S   -2.43   5/ 7   3Q    3.83

<5380> 新東      東S   -1.64   5/ 7   3Q    赤転

<2003> 日東富士    東S   -0.38   5/ 7 本決算    -7.15

※下落率は「決算発表前日の終値を基準とした8日大引け株価の変化率」。下落率、経常変化率は「%」。本決算の経常変化率は今期予想。

「1Q」は第1四半期決算。「上期」は第2四半期累計決算。「3Q」は第3四半期累計決算。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.