前場に注目すべき3つのポイント~米国の年内利下げ期待からの押し目狙い~

市況
2024年6月7日 8時52分

7日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■米国の年内利下げ期待からの押し目狙い

■アインHD、24/4営業利益 27.7%増 204億円、25/4予想 12.9%減 178億円

■前場の注目材料:アマダ、板金加工機にインド製部品、調達コスト4割削減

■米国の年内利下げ期待からの押し目狙い

7日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開が見込まれる。6日の米国市場は、NYダウが78ドル高、ナスダックは14ポイント安だった。週次新規失業保険申請件数が予想を上回ったため利下げ期待を受けた買いが先行した。ただし、米雇用統計の発表を7日に控えるなか、利益確定売りが上値を抑える格好となった。シカゴ日経225先物は大阪比125円安の38635円。円相場は1ドル155円50銭台で推移している。

シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや売り先行で始まることになりそうだ。米国市場ではエヌビディアが高値更新後に利食いに押されており、前日に日経平均株価をけん引した東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>など指数インパクトの大きい値がさ株へも利食いが入りやすいだろう。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀の金融政策決定会合では政策金利は据え置かれるとみられるが、欧州中央銀行(ECB)が米国に先駆けて利下げしたことから、米国においては年内の利下げ期待が高まりやすい。

そのため、売りを仕掛けてくる動きは入りにくいだろう。米利下げへの思惑から米長期金利の低下傾向のほか為替市場では円高に振れやすいところである。輸出関連などは手掛けにくくなると考えられ、相対的に日経平均型優位の展開が見込まれる。そのため、ハイテク株などは利食い先行ながら、その後底堅さが意識されてくるようだと、リバランスの動きから買いが入る可能性はありそうだ。

昨日の日経平均株価は75日線が抵抗線として意識される一方で、25日線での底堅さがみられた。そのため、売り先行ながら25日線水準では押し目狙いの買いで対応したいところである。物色はハイテク株の押し目狙いのほか、個別に材料のある銘柄に短期的な資金が向かいやすいだろう。一方で、弱い基調が続くグロース250指数であるが、アストロスケール<186A>の弱い値動きもあり、中小型株には資金が向かいにくいだろう。

■アインHD、24/4営業利益 27.7%増 204億円、25/4予想 12.9%減 178億円

アインHD<9627>が発表した2024年4月期業績は、売上高が前期比11.5%増の3998.24億円、営業利益は同27.7%増の204.32億円だった。新型コロナウイルス感染症治療薬を含めた高額医薬品処方への対応が増加傾向にあることで処方箋単価が上昇するとともに、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症へ移行したことによる外来受診抑制の緩和に加え、かかりつけ薬剤師・薬局としての機能強化や待ち時間短縮等のサービス向上により処方箋枚数についても増加している。2025年4月期業績は、売上高が前期比3.8%増の4150億円、営業利益は同12.9%減の178億円を計画。

■前場の注目材料

・日経平均は上昇(38703.51、+213.34)

・NYダウは上昇(38886.17、+78.84)

・VIX指数は低下(12.58、-0.05)

・米原油先物は上昇(75.55、+1.48)

・米国のインフレ沈静化期待

・東証による企業価値向上の要請

・アマダ<6113>板金加工機にインド製部品、調達コスト4割削減

・トミタ<8147>初のM&A、工作機械のメンテ参入

・パナソニックHD<6752>パナエナジー、米で車載電池増産、日本向け供給拡大

・KDDI<9433>JCOMが新中計、27年度売上高1兆円超、FTTH化率50%に

・スズキ<7269>国交省が立ち入り検査、軽「アルト」貨物仕様で不正

・積水ハウス<1928>32年1月期に米で2万戸供給、海外比率45%に上げ

・ロート製薬<4527>オーストリアの製薬株51%取得、欧で点眼薬事業拡大

・三井物産<8031>炭素対応船舶に参画、ファンドに出資

・セブン銀行<8410>マレーシアのセブン―イレブン2500店にATM

・油研工業<6393>インド子会社に増産投資、ギアポンプなど1.5倍

・SPK<7466>新中計、成長投資70億円、中南米など拡大

・リックス<7525>27年3月期めど独自製品4割に、新拠点で開発加速

・ヤマシタヘルスケアHD<9265>マイクロソニック買収、医用超音波の技術取得

・東洋テック<9686>関西ユナイトを買収、イベント警備参入

・サクサHD<6675>新中計、中堅・中小のDX支援、26年度売上高500億円狙う

・スズキ<7269>5月の新車販売、「スペーシア」初の首位、「N―BOX」陥落

・ホンダ<7267>米でFCV生産、脱炭素促進、日米で年内発売

・アマダ<6113>板金加工機向け自動化装置、フィンランドで増産

・AeroEdge<7409>社内に新工場、新領域部品を製造

・住友電工<5802>独電線メーカーを買収、高圧直流ケーブル生産

・ヒロセ電機<6806>新郡山工場を竣工、コネクター増産

・大同特殊鋼<5471>新中計、3年で1500億円設備投資

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・08:30 4月家計支出(前年比予想:+0.5%、3月:-1.2%)

<海外>

・特になし

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.