富田隆弥の【CHART CLUB】 「長引く膠着、"放れ"に従う」

市況
2024年6月15日 10時00分

◆米国半導体大手のエヌビディア<NVDA>が1対10の株式分割を実施、権利落ち日にあたる10日の同社株は120.37ドルで始まり、13日には129.80ドルと史上最高値を更新するなど分割後も順調に上昇している。そして、ナスダック指数は長期金利の低下もあり、13日に史上最高値を1万7741ポイントに伸ばしている。

◆だが、NYダウの動きは重く、3万8000ドル後半でもみ合っている。12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では参加者の年内利下げ予想(中央値)が3月時点の年内3回から1回に減少し、投資家は慎重に身構えている。日々値幅取りを狙う短期筋は、ハイテク株の多いナスダックに目を向けているようだ。

◆日本株はNYダウと同じように動きが重い。日経平均株価は6月11日に3万9336円の高値を付けたが、13日終値は3万8720円。日足チャートは25日移動平均線と75日線が推移する3万8000円台で5月から膠着状態にある。

◆チャートの「膠着」では放れ足が焦点になるが、FOMCを終え、次に動き出すポイントとしては日銀金融政策決定会合とメジャーSQ(先物・オプション取引の特別清算指数算出日)のある14日以降となる。もみ合いが長引くだけに、どこで放れ足を見せてもおかしくなく、目が離せない。

◆日経平均株価の日足チャートは4月に調整入りしたが、4万円台を回復するなら再び「好転」となり、3月22日に付けた史上最高値4万1087円を目指すだろう。だが、逆に5月30日に付けた直近安値3万7617円を割り込むと「調整二段下げ」のリスクが台頭する。上放れ、下放れ、どちらに動くにせよ理由はあとからついて来る。相場は流れに従うのが基本であり、日経平均株価の放れる方向に従って対応することになる。それまでは我慢、様子見も一策だ。

(6月13日 記、次回更新は6月22日10時を予定)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.