デリバティブを奏でる男たち【88】 オズの魔法使いと呼ばれたカーコスワルドのコフィー(後編)
今回は2024年8月の相場急変時に数億ドルを稼いだと報じられたカーコスワルド・キャピタル・パートナーズの創設者、グレゴリー・ジョン・コフィー(Gregory John Coffey、通称グレッグ・コフィー)を取り上げています。
彼は2003年からGLGパートナーズ(2010年に英マン・グループが買収し、現在はマンGLG)のマネージング・ディレクター兼ポートフォリオ・マネージャーとして、新興国市場とマクロ・ビジネスを管理し、70億ドルを運用していました。2006年には運用資産を60%、2007年には51%増加させるといった驚異的な成果を上げた彼は「オズの魔法使い(The Wonderful Wizard of Oz)」と呼ばれます。
しかし、その魔法が使えなくなってしまう事態が起きました。コフィーの運用成績が大きく悪化してマイナスになってしまい、成績の悪さを嫌気した顧客の解約もあって運用資産が極端に減少してしまいます。原因のひとつがサブプライム住宅ローン問題だったと考えられます。この問題の詳細につきましては、以下をご参照下さい。
▼2007年 サブプライム問題(前編)―デリバティブ投資手法の進化―破壊と創造の歴史【8】
https://fu.minkabu.jp/column/724
コフィーが得意とする新興市場は、一般的に流動性が小さいマーケットです。それがために非効率的な安い価格で買えることはありますが、どうしても売るとなると、非効率的な安い価格で売ることになります。リスク回避の地合いとなれば、この傾向は一段と強まります。そのような時に売らず、マーケットが落ち着いてから売れば良いのでしょうが、顧客からの解約となれば「待ったなし」ですし、解約停止にすればますますリスク回避の地合いに拍車が掛かります。こうした状況が運用成績の悪化につながったものと推察されます。
◆運命的な出会いと別れ
こうした非常に悩ましいときに、コフィーは英ロンドン市内の高級住宅街であるカーゾン・ストリートの駐車場で偶然、ルイス・ムーア・ベーコン(Louis Moore Bacon)と出会います。ムーア・キャピタル・マネジメントを創設したベーコンは、第47回で取り上げたキャクストン・アソシエイツを率いるブルース・スタンリー・コフナー(Bruce Stanley Kovner)、第48回で取り上げたチューダー・インベストメント・コーポレーションのポール・チューダー・ジョーンズ二世(Paul Tudor Jones II)とともに、1990年代を代表するヘッジファンドの「ジュニア3」と呼ばれていました。
▼老舗マクロ系ファンド、キャクストン(前編)―デリバティブを奏でる男たち【47】―
https://fu.minkabu.jp/column/1817
▼元コットン・カウボーイのポール・チューダー・ジョーンズ(前編)―デリバティブを奏でる男たち【48】
https://fu.minkabu.jp/column/1836
ベーコンはコフィーに「何をしているんだい?」と問いかけ、「一緒にやらないか」と誘います。これに運命を感じたのか、コフィーは2008年にGLGパートナーズから提示されていた1.55億ポンド (約2.5億ドル)相当のボーナスとストックオプションを手放して退職し、同社から12人のチームを引き連れてムーア・キャピタルに移籍しました。コフィーはムーア・キャピタル・マネジメントの子会社であるムーア・ヨーロッパ・キャピタル・マネジメントで、当時ムーアが運用していた資産240億ドルの4分の1以上を監督します。ちなみに、コフィーはムーアにおいて初めての共同最高投資責任者(CIO)に就いています。
しかし、GLG時代に記録した驚異的な運用成績を再現することはできませんでした。2009年の投資収益率は20%でしたが、2010年には5%とベンチマークを下回り、2011年にはマイナスに落ち込みました。結局、2012年にコフィーは、家族との時間を大事にしたいと引退を決意し、ムーアを辞めることにします。その後は英スコットランドの南西部に位置するジェラ島のアードフィンという荒涼とした地域に、約1.2万エーカー(およそ50平方キロメートル)という広大な土地を買い、超高級ゴルフ・リゾート施設を建設しました。
◆魔法使いの復帰
ところが2018年になって、コフィーはヘッジファンド業界に復帰します。今度は自身のファンド、カーコスワルド・キャピタル・パートナーズを立ち上げました。
(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック)
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。
株探ニュース