デリバティブを奏でる男たち【89】 ムーア・キャピタルのルイス・ベーコン(後編)

特集
2024年10月17日 17時36分

今回はムーア・キャピタル・マネジメントの創設者、ルイス・ムーア・ベーコン(Louis Moore Bacon)を取り上げています。大学時代からトレードを行ってきたベーコンは、なかなか結果が出せない状況が続きました。しかし、1987年にレミントン・トレーディング・パートナーズを設立し、S&P500の先物市場で売りを仕掛けます。そこにブラックマンデーが起き、米株式市場は暴落に見舞われました。ベーコンは即座に買い戻した後に買いポジションを構築し、優れた運用実績を残します。ブラックマンデーについては、以下をご参照ください。

▼1987年 ブラックマンデー(前編)―デリバティブ投資手法の進化―破壊と創造の歴史【2】 

https://fu.minkabu.jp/column/603

1989年には、亡くなった母親の遺産2万5000ドルを元手に、ムーア・キャピタルを創設しました。この社名はベーコンのミドルネームであると同時に、母親の旧姓に由来しています。ちなみにベーコンの父親は後妻を迎えますが、それは第2回で取り上げたタイガー・マネジメントのジュリアン・ハート・ロバートソン・ジュニア(Julian Hart Robertson Jr.、1932-2022)の妹でした。

◆フランス資本主義のゴットファーザー、ベルンハイム

ムーア・キャピタル創設翌年の1990年に、ベーコンはオフショア・ファンド、ムーア・グローバル・インベストメントも立ち上げています。ここでは180万ドルの運用資金を集めましたが、そのうち150万ドルは、欧州の投資家に代わってヘッジファンドに投資するドーム・キャピタル・マネジメントの社長アントワーヌ・ベルンハイム(Antoine Bernheim、1924 - 2012)から調達しました。

フランスで不動産会社を営むユダヤ人の家庭に生まれたベルンハイムは、大学院で法学の博士号を取得した後、シャネルの姉妹会社で化粧品を扱うブルジョワ(2015年に赤字で解散し、米香水・化粧品会社コティ<COTY>に吸収されました)で働き始めます。その後にユダヤ系最後の大手銀行といわれているラザード・フレール・アンド・カンパニー(現在のラザード)のフランス支社に採用されました。そこでフランスのメディア王であるヴァンサン・ボロレ(Vincent Bollore)やフランスで5本の指に数えられる大富豪フランソワ・ピノー(Francois Pinault)をサポートします。ピノーが所有するケリング・グループは、グッチ、イヴ・サンローラン、バレンシアガ、ボッテガ・ヴェネタ、ブシュロン、アレキサンダー・マックイーン、ブリオーニ、ユリス・ナルダンなどの高級ブランドを傘下に擁しています。

また、ベルナール・アルノー(Bernard Arnault)が世界ナンバーワンの高級ブランド・グループであるモエヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)の支配権を獲得する際にも貢献し、ベルンハイムは一時LVMHの副社長も務めていました。このような経緯から彼は、「最後のキングメーカー」、「フランス資本主義のゴットファーザー」などという異名を持っています。

そのベルンハイムに言わせると、ベーコンには才能あるヘッジファンド・マネージャーの本質である、リスクをコントロールしながら情報を迅速に分析し処理する能力があるとのことで、これを理由に資金提供を決めたようです。この資金提供は2009年まで続きました。

◆ムーア・キャピタルの特徴

ムーア・キャピタルは、マクロ経済のテーマに沿って現物や先物などのデリバティブを、ポートフォリオに活用するグローバル・マクロのヘッジファンドとして特徴づけられています。ベーコンはインフレ、経済成長、中央銀行の政策、国政の将来の評価に基づいて、ほとんどの世界市場に参加しています。

創設の年には、東京株式市場のバブル崩壊直前に日経平均先物を空売りし、湾岸戦争の際には株売り・原油買いのポジションを構築するなどで86%の運用成績を叩き出しました。グローバル・マクロを展開するヘッジファンドで、高い運用成績を誇る会社は他にもありますが、ムーア・キャピタルはシャープ・レシオ(リスク1単位当たりの超過リターン)の高さで定評があります。シャープ・レシオに関しては、以下をご参照ください。

▼ブリッジウォーターのレイ・ダリオ(後編)―デリバティブを奏でる男たち【9】―

https://fu.minkabu.jp/column/1096

過去の経験や先物市場で長く仕事をしていたことから、評価損のあるポジションはすぐに損切りするなど、ベーコンがリスクをよく理解し、管理できる能力に長けていることが、シャープ・レシオの高さにつながっていると推測されます。運用成績にバラつきが少ない点は、機関投資家が安心して投資できる要素と言えるでしょう。また、ベーコンのヘッジファンドは手数料の高さでも有名でした。一般的にヘッジファンドは管理手数料2%・成功報酬20%といった「2・20」ですが、ベーコンのファンドは「3・25」であり、最低運用サイズは500万ドルからです。これに対してベルンハイムは「誰かがあなたの資本を何倍にも増やしてくれるのであれば、手数料について文句を言うなんてありえない」といって受け入れていました。

しかし、1994 年に金利が劇的に上昇した後と、2002 年のエンロンが引き起こした企業信用の崩壊で、2度ほど運用成績がマイナスになったことがあります。そんなときはチューダー・インベストメント・コーポレーションを率いる旧知のポール・チューダー・ジョーンズ2世(Paul Tudor Jones II)に助けられたようです。チューダーが新規資金の受け付けを停止している際、顧客にムーア・キャピタルを紹介していました。

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.