今朝の注目ニュース! ★HOUSEI、FフォースG、チヨダなどに注目!

注目
2024年11月22日 7時30分

★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!

この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。

本日、株価の動向が注目されるのは、KAYTUS社のAI用高性能サーバーなどの製品を仕入れて日本で販売する事業を開始するHOUSEI <5035> 、今期は上場来初配当10円実施する方針のFフォースG <7068> 、今期経常を44%上方修正したチヨダ <8185> など。

【好材料】  ――――――――――――

★★ユナイテッド <2497> [東証G]

今期経常を22%上方修正。

★★HOUSEI <5035> [東証G]

KAYTUS SYSTEMSと提携し、KAYTUS社のAI用高性能サーバーなどの製品を仕入れて日本で販売する事業を開始する。

★★フィードフォースグループ <7068> [東証G]

今期は上場来初配当10円実施へ。

★★チヨダ <8185> [東証P]

今期経常を44%上方修正。

★明星工業 <1976> [東証P]

発行済み株式数(自社株を除く)の2.86%にあたる140万株(金額で18億2000万円)を上限に、11月22日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。取得した全株は11月29日付で消却する。

★データセクション <3905> [東証G]

電子機器受託製造サービス大手の台湾Wistron Corporationと業務提携に向けた基本合意書を締結。

タスキホールディングス <166A> [東証G]

都心を中心に不動産開発を手掛けるメイクスデベロップメントに物件仕入管理サービス「TASUKI TECH LAND」を提供開始。

ユーグレナ <2931> [東証P]

新たな医薬部外品・化粧品原料として「パラミロン原末(ユーグレナ多糖体)」を開発。

神戸物産 <3038> [東証P]

10月売上高は前年同月比4.8%増の461億円、経常利益は同6.4倍の141億円。

メディカル一光グループ <3353> [東証S]

京葉沢井薬品の全株式を取得し子会社化することに向けて協議を開始。

シーアールイー <3458> [東証P]

インドネシアで3温度帯倉庫「Narogong Cold Storage warehouse」を10月に取得。

エルテス <3967> [東証G]

放送局向けアプリ開発などを手掛けるクロスオーバーソリューションズの全株式を取得し子会社化する。

すららネット <3998> [東証G]

今期経常を15%上方修正。

LINEヤフー <4689> [東証P]

連結子会社delyの東証グロース市場への新規上場が承認。

フェニックスバイオ <6190> [東証G]

「ALT1及びALT2の測定用マーカーペプチド」に関する日本特許査定を受領。

日宣 <6543> [東証S]

グループ会社のホームタウンエナジーが久喜市およびケーブルテレビ社と官民連携による自治体新電力会社を設立。

西松屋チェーン <7545> [東証P]

11月既存店売上高は前年同月比0.5%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

アニコム ホールディングス <8715> [東証P]

10月正味収入保険料は前年同月比8.1%増。

【悪材料】  ――――――――――――

★★Will Smart <175A> [東証G]

今期最終を赤字拡大に下方修正。

※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。11月21日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。

[2024年11月22日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.