【↑】日経平均 大引け| 4日続伸、円安を追い風に4万円台を回復 (12月27日)

市況
2024年12月27日 16時37分

日経平均株価

始値  39672.15

高値  40398.23(14:52)

安値  39669.39(09:00)

大引け 40281.16(前日比 +713.10 、 +1.80% )

売買高  21億3623万株 (東証プライム概算)

売買代金  4兆3282億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

1.日経平均は713円高と大幅に3日続伸、円安基調も追い風

2.前日のNYダウは金利上昇が弱まり28ドル高と5日続伸

3.日経平均は終値で7月19日以来となる4万円台回復

4.トヨタやホンダ、東エレクなど輸出関連株が値を上げる

5.ニデックによるTOB発表を受け牧野フがストップ高と急伸

■東京市場概況

前日の米国市場では、NYダウは前営業日比28ドル高と5日続伸した。米長期金利の上昇が一服し主力株の一角が買われた。

東京市場では、日経平均株価は大幅に3日続伸。為替の円安基調も追い風となるなか、日経平均は終値ベースで約5ヵ月ぶりに4万円台を回復した。

前日の米国市場では、NYダウが小幅に5日続伸。米長期金利の上昇の勢いが弱まり、主力株が買われた。為替]]は一時1ドル=158円台へ円安が進行した。この流れを受け、東京市場も日経平均は上昇してスタート。為替の円安や、今日から実質新年入りしたことで個人投資家の買いも膨らみ、日経平均は午前10時過ぎには4万円台を回復。半導体関連や自動車、大手重工など輸出関連株などが値を上げた。後場も日経平均は値を上げ一時4万0300円台まで上昇し、結局、終値では7月19日以来となる4万円台に乗せ取引を終えた。

個別銘柄では、ディスコ<6146>やアドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>が高く、トヨタ自動車<7203>やホンダ<7267>が上昇。IHI<7013>や三菱重工業<7011>、川崎重工業<7012>が買われた。ファーストリテイリング<9983>やソニーグループ<6758>、任天堂<7974>もしっかり。ニデック<6594>によるTOB発表を受け牧野フライス製作所<6135>がストップ高と急伸した。

半面、日産自動車<7201>が安く、JT<2914>やINPEX<1605>、古河電気工業<5801>が軟調。キヤノン<7751>や三菱自動車工業<7211>、ブリヂストン<5108>が値を下げた。

日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、アドテスト <6857>、東エレク <8035>、SBG <9984>、TDK <6762>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約330円。

日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はヤマハ発 <7272>、JT <2914>、日産自 <7201>、電通グループ <4324>、キヤノン <7751>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約7円。

東証33業種のうち31業種が上昇し、下落は鉱業、ゴム製品の2業種のみ。上昇率の大きかった上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)鉄鋼、(3)電気機器、(4)医薬品、(5)サービス業。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)海運業、(2)食料品、(3)パルプ・紙、(4)金属製品、(5)ガラス土石製品。

■個別材料株

△fonfun <2323> [東証S]

1月31日を基準日として1株から2株に株式分割へ。

△ディーエヌエ <2432> [東証P]

ゲーム事業の急拡大見通しを好感。

△さくらネット <3778> [東証P]

「ラピダスによる協業検討」との報道。

△Eストアー <4304> [東証S]

日本成長投資アライアンスがTOBを実施。

△BASE <4477> [東証G]

来年7月をメドにEストアーを子会社化へ。

△科研薬 <4521> [東証P]

ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>とライセンス契約を締結へ。

△レナ <4889> [東証G]

「RS5614」の第2相医師主導治験での目標症例登録達成。

△牧野フ <6135> [東証P]

ニデックが1株1万1000円でTOB実施へ。

△ピアラ <7044> [東証S]

ジーニー <6562> を割当先とする第三者割当増資を実施。

△ウィザス <9696> [東証S]

スイスアジアによる非公開化提案報道でコメントを開示。

▼オプトエレ <6664> [東証S]

24年11月期下方修正を嫌気。

▼FフォースG <7068> [東証G]

SaaS事業での費用増響き9~11月期は経常減益で着地。

東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)牧野フ <6135>、(2)ディーエヌエ <2432>、(3)野村マイクロ <6254>、(4)科研薬 <4521>、(5)レノバ <9519>、(6)オロ <3983>、(7)イーレックス <9517>、(8)ソースネクス <4344>、(9)WSCOPE <6619>、(10)ニーズウェル <3992>

値下がり率上位10傑は(1)日産自 <7201>、(2)デジタルHD <2389>、(3)シンクロ <3963>、(4)大倉工 <4221>、(5)バリューHR <6078>、(6)フロンティM <7038>、(7)DIC <4631>、(8)FIG <4392>、(9)六甲バタ <2266>、(10)日本アクア <1429>

【大引け】

日経平均は前日比713.10円(1.80%)高の4万0281.16円。TOPIXは前日比34.90(1.26%)高の2801.68。出来高は概算で21億3623万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1356、値下がり銘柄数は248となった。東証グロース250指数は644.82ポイント(12.66ポイント高)。

[2024年12月27日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.