かぶたん ロゴ
かぶたん プレミアムこの記事はプレミアム会員限定です

伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 1月26日版

市況
2025年1月26日 13時29分

日経平均は今週に年間の最高値をつける可能性がある

1. 日経平均は週明け後すぐに上値を抑えられる公算か

前回の本コラムで 日経平均株価について「1月が月初から下げて、月初から4営業日以上経過して1月の最安値をつけた年の中で、1月の月足が陽線引けした年は、1993年、2000年、2006年、2007年、2015年の5回ある」、「これらの年は押し目をつけた後、一本調子の上昇場面となって一気に月初の高値を超える動きになっている」と述べました。

また、「1月が月初から下げた後、押し目をつけて上昇を開始して高値を更新した年は、高値を更新した後、すぐに上値を抑えられて、月末の値位置が月初の高値圏に位置している」というパターンを紹介しました。

過去5回の他に、1月が陰線引けした2001年も、月初に下げて押し目を付けた後、上昇を開始して月初の高値を更新する動きとなっています。2001年も、月初の高値を超えて、すぐに上値を抑えられています。

以下では、過去6回の月初の高値を超えた後の月末までの値動きを順番に見ていきます。

1993年は、月末に月初の高値を超えています。月末までの高値から月初の高値を引いた差は、119円幅となっています。

2000年は、17日に月初の高値を超えた後、すぐに上値を抑えられています。17日の高値と月初の高値との差は255円幅です。2000年は、月末に向けて再上昇して、月末に17日の高値を超えています。

2001年は、月初の高値を超えた19日に上値を抑えられています。月初の高値と超えた日の値幅は、196円幅となっています。19日の終値1万3989円は、月初の高値1万3990円よりも低い値位置となって、その後、上値重く推移して、1月が陰線引けしています。

2006年は、月初の高値を超えた当日に上値を抑えられています。月初の高値との差は、264円幅となっています。

2007年は、月初の高値を超えた後、月初の高値付近でジグザグに推移して、月初の高値を抜けてから6営業日目に1月の最高値をつけています。月初の高値と1月の最高値の差は、238円幅となっています。

2015年は、月初の高値を超えた2営業日目に1月の最高値をつけています。月初の高値との差は310円幅となっています。

1月の月足が陽線引けするか、陰線引けするかにかかわらず、月初に価格が大きく下げた場合、その後に上昇して高値を更新しても、月末までは月初の高値付近で上値を抑えられる動きになっています。

本年1月の日経平均株価は、1月7日の高値4万0288円が戻り高値となって下降を開始して、一気に1月17日の3万8055円まで2000円幅以上の下げを経過し、その後、急反発を開始して、24日に4万0288円のすぐ手前の4万0279円まで上昇しています。

前週末の夜間取引で日経225先物が4万0480円で引けているので、週明け後の日経平均株価は寄り付き値が4万0288円以上で始まる公算です。

月末まで5営業日を残して、月初の高値を超える動きになると考えられます。

過去の値動きの経験則を考慮すると、週明け後、一段高を経過した後は、月末までもみ合い入りするか、またはすぐに上値を抑えられる動きになる公算です。

かぶたん ロゴ
こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集