ダウ平均が大幅安 前日の流れが続く 大手銀が下落=米国株序盤

市況
2025年3月5日 3時37分

NY株式4日(NY時間13:26)(日本時間03:26)

ダウ平均   42633.60(-557.64 -1.27%)

ナスダック   18279.84(-70.35 -0.37%)

CME日経平均先物 36870(大証終比:-490 -1.33%)

きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅安となっている。本日も前日の流れを引き継ぎ、米株式市場は売りが強まっているが、IT・ハイテク株は序盤の下げから買い戻しも出ており、大幅安だったナスダックは下げ渋る動き。

弱い米経済指標とトランプ関税が今回の株安のテーマとなっている。本日からカナダ、メキシコ、中国への関税措置が発動され、これらの国のからも報復措置が打ち出されている。トランプ大統領がカナダとメキシコに25%の関税をかけ、中国製品に10%の追加関税を課した。一方、中国は一部の米国製品に最大15%の追加関税を課して報復。カナダも米国製品に25%の課税をかける方針を示しており、ニューヨーク州を含む米国の3州向けの電力に25%の関税を賦課するとの報道も流れている。

IT・ハイテク株についてはエヌビディア<NVDA>の動向がポイントとなっているようで、序盤は売りが強まっていたものの、値ごろ感の買い戻しでプラスに転じていることが全体にも波及している。

一方、本日は大手銀の下げが目立っている。景気循環株への売りも広がっており、中でも好調を維持してきた銀行株に本日は売りが集まっているようだ。先行き不透明感が台頭する中、短期金融市場では今年3回のFRBの利下げ期待を復活させている。

「関税は発動されたものの、関税がいつまで続くのかまだ不透明。われわれは、関税は交渉戦術の1つであり、長期に渡る相互貿易戦争の始まりではないと考える。それでも、このような先行きが不透明な状況下では、投資家はまず売り、その後に質問するものだ」との声も出ていた。

テスラ<TSLA>が続落。同社の中国部門の2月の出荷が半減したことが明らかとなった。中国の全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が4日に発表した暫定集計データによると、テスラの出荷台数は前年同月比49%減の3万688台となった。

家電量販店のベスト・バイ<BBY>が決算を受け大幅安。通期のガイダンスで予想を下回る1株利益の見通しを示したことが嫌気されている模様。アナリストは26年度の既存店売上高の見通しがやや保守的に見えると述べている。

ディスカウントストア2位のターゲット<TGT>が決算を受け下落。通期の既存店売上高は横ばいを見込んでおり、予想を下回っている。これは長期低迷から抜け出せずにいる同社にとっては気になる兆候。

ユーザー管理や分析レポートのソフトウエア開発のオクタ<OKTA>が決算を受け大幅高。1株利益、売上高とも予想を上回った。ガイダンスも公表し、第1四半期が進行中の残存履行義務(cRPO)も含めて予想を上回る見通しを示したほか、26年度通期についても、予想を上回る見通しを示している。

外科治療向け技術開発のアルファテック<ATEC>が下落。3億ドル規模の2030年満期転換社債型新株予約権付社債を発行した。

ベスト・バイ<BBY> 75.65(-11.09 -12.79%)

ターゲット<TGT> 116.58(-4.18 -3.46%)

オクタ<OKTA> 102.57(+15.41 +17.67%)

アルファテック<ATEC> 11.47(-0.81 -6.56%)

JPモルガン<JPM> 250.92(-9.70 -3.72%)

シティグループ<C> 72.66(-4.51 -5.84%)

バンカメ<BAC> 42.95(-2.61 -5.73%)

ウェルズ・ファーゴ<WFC> 73.74(-3.30 -4.28%)

ゴールドマン<GS> 582.34(-22.92 -3.79%)

モルガン・スタンレー<MS> 122.57(-6.56 -5.08%)

アップル<AAPL> 236.83(-1.20 -0.50%)

マイクロソフト<MSFT> 385.54(-2.95 -0.76%)

アマゾン<AMZN> 202.95(-2.07 -1.01%)

アルファベットC<GOOG> 172.66(+4.00 +2.37%)

テスラ<TSLA> 271.94(-12.71 -4.47%)

メタ<META> 633.50(-21.55 -3.29%)

AMD<AMD> 100.21(+1.98 +2.02%)

エヌビディア<NVDA> 116.49(+2.43 +2.13%)

イーライリリー<LLY> 911.15(-18.57 -2.00%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.