PR

“証券口座乗っ取り事件”と“北尾メディア構想”を語る <切り出し齋藤正勝のマーケット情報最前線>

特集
2025年5月22日 10時15分

「齋藤正勝のマーケット情報最前線」、5月21日19時からLIVEでお送りした5月号は農林水産相に就任した小泉進次郎氏、メディア新会社を発表したSBIホールディングス <8473> CEOの北尾吉孝氏という二人の“時の人”の話題から始まりました。就任発表の前日に小泉氏と話したという齋藤は、彼のある言葉に共鳴したといいます。ネット証券会社のアイデンティティにも重なるその言葉とはいったい?

また、フジテレビに袖にされた北尾氏が突如、ぶち上げたメディア新会社については、すでに様々な憶測を呼んでいますが、同氏をよく知る立場からその真の狙いについて推察していきます。さらに、今回のセミナーでは社会問題化しつつある「証券口座乗っ取り」にも多くの時間を割き、いったいなぜ、こうした事件が起きたのか、事件再発を防ぐためにはどうすればいいのかという核心的な部分を詳しく解説していきます。

もちろん、4月の暴落分をいつの間にか取り戻してしまった日米株式市場の意外な好調の背景や、日米金融当局の政策の行方など、投資家が知りたいマクロの情報についても独自の見解を伝えています。

詳しくは[見逃し配信]からどうぞ!

(視聴にはプレミアム会員への登録が必要です)

動画ではそのほか、

●証券口座不正を生んだ、誰もが気づかなかった「時代の変化」とは?

●トランプ関税で株価が上昇した国の第5位は中国。では第1位は?

●想定以上に堅調な米国経済、はたしてスタフグレーションの危機は去ったのか?

●ムーディーズの米国債格下げが本当に意味するものとは?

●株式、金、原油、ドル、暗号資産、各資産の25年の想定レンジは?

などなど、今回はミクロからマクロの話題まで、いつも以上にここでしか聞けない興味深い情報満載でお届けしています。

株探プレミアムセミナー見逃し配信視聴会場 <齋藤正勝のマーケット情報最前線> 5月号

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.