0823

上海総合指数 株価材料ニュース

3,051.28
+2.48
+0.08%
業績ー
株価は20分ディレイ

29日の米国市場ダイジェスト:NYダウ82ドル高、重要インフレ指標を警戒

市況
2022年6月30日 7時40分

■NY株式:NYダウ82ドル高、重要インフレ指標を警戒

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は82.32ドル高の31029.31ドル、ナスダックは3.65ポイント安の11177.89で取引を終了した。1-3月期国内総生産(GDP)や個人消費確定値が予想外に下方修正されたため、景気減速を警戒した売りに寄り付き後、下落。その後、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が参加した欧州中央銀行(ECB)の年次フォーラムで経済の強さを強調したため警戒感が後退し、上昇に転じた。さらに、ドイツのインフレがピークに達した可能性が示唆されたため国内の金利も低下し投資家心理は改善し、ダウはプラス圏を維持。FRBが重要視しているPCEコアデフレーターの発表を明日に控えた警戒感にナスダック総合指数は小幅下落で終了した。セクター別では、ヘルスケア機器・サービス、電気通信サービスが上昇した一方、エネルギーが下落。

バイオのモデルナ(MRNA)や製薬会社のファイザー(PFE)は食品医薬品局(FDA)の外部専門家による諮問委員会が新型コロナオミクロン変異株に対応する両社製ワクチンの追加接種承認を支持する姿勢を見せたためそれぞれ買われた。食品会社のゼネラル・ミルズ(GIS)は四半期決算で値上げやサプライチェーン混乱の緩和が奏功し、売り上げが伸び、さらに、見通しも予想を上回る内容となったほか、増配発表が好感され、上昇。ハンバーガーチェーンのマクドナルド(MCD)はアナリストの投資判断引上げで買われた。ソーシャル・ネットワーキング・サイト運営のピンタレスト(PINS)はCEOの交代を発表、CEOで共同創業者のシルバーマン氏は会長に退き、グーグルの前イーコマース幹部が新CEOに就くと発表し、小幅高。一方、小売チェーンのベッド・バス・ビヨンド(BBBY)は四半期決算で売上が落ち込み、予想を上回る赤字を計上したほか、最高経営責任者(CEO)の退任を発表し、大幅安となった。クルーズ船運営のカーニバル(CCL)やノルウェージャンクルーズライン(NCLH)はアナリストがセクターの投資判断を引き下げたため軒並み下落高級家具販売のRH(RH)は取引終了後に決算を発表。マクロ経済の弱さを指摘し、通年の見通しを引き下げたため、時間外取引で売られている。

Horiko Capital Management LLC

■NY為替:日米金利差拡大観測でドル・円は一時137円

29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、136円34銭から137円00銭まで上昇後、反落し136円61銭で引けた。メスター・クリーブランド連銀総裁が7月FOMCで0.75%の利上げを支持する姿勢を示したほか、パウエルFRB議長が欧州中央銀行(ECB)の年次フォーラムで、インフレを2%に引き下げることを強く再公約したため、金利先高観にドル買いが強まった。日米金利差拡大観測に円売りも加速。しかし、1-3月期国内総生産(GDP)確定値が予想外に改定値から下方修正されたほか、同期個人消費確定値も予想外に改定値から下方修正され20年4-6月期以降で最低の伸びを記録。一方、同期価格指数は予想外に改定値から上方修正され、81年3月来の高水準となり、スタグフレーション懸念が強まり、金利低下に伴いドル買いが後退した。

ユーロ・ドルは1.0529ドルから1.0435ドルまで下落し、1.0440ドルで引けた。独主要州の6月消費者物価指指数が軒並み鈍化し、欧米金利差拡大観測に伴うユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は143円85銭まで上昇後、142円49銭まで反落。ドイツの消費者物価指指数の伸び鈍化に伴いユーロ売りが優勢となった。ポンド・ドルは1.2176ドルから1.2106ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9504フランから0.9550フランまで上昇した。

■NY原油:反落で109.78ドル、ドル高を嫌気した売りが増える

NY原油先物8月限は反落(NYMEX原油8月限終値:109.78 ↓1.98)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-1.98ドル(-1.77%)の109.78ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは109.22ドル-114.05ドル。供給不足を警戒してニューヨーク市場の中盤にかけて114.05ドルまで買われる場面があったが、利食い売りが増えたことや主要通貨に対するドル高が進行したことを嫌気して売りが優勢となった。通常取引終了後の時間外取引で110ドルを下回り、一時109.22ドルまで下落。

■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 31.86ドル -0.40ドル(-1.24%)

モルガン・スタンレー(MS) 78.19ドル +0.03ドル(+0.04%)

ゴールドマン・サックス(GS)303.28ドル +3.79ドル(+1.27%)

インテル(INTC) 37.29ドル -0.49ドル(-1.30%)

アップル(AAPL) 139.23ドル +1.79ドル(+1.30%)

アルファベット(GOOG) 2245.13ドル -6.30ドル(-0.28%)

メタ(META) 163.94ドル +3.26ドル(+2.03%)

キャタピラー(CAT) 183.48ドル -3.96ドル(-2.11%)

アルコア(AA) 47.62ドル -1.63ドル(-3.31%)

ウォルマート(WMT) 121.92ドル -0.45ドル(-0.37%)

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる