0823

上海総合指数 株価材料ニュース

3,086.81
-4.86
-0.2%
業績ー
株価は20分ディレイ

ダウ平均は4日続落 きょうも終盤に下げ幅を拡大する展開=米国株概況

市況
2022年9月1日 5時32分

NY株式31日(NY時間16:21)

ダウ平均   31510.43(-280.44 -0.88%)

S&P500    3955.00(-31.16 -0.78%)

ナスダック   11816.20(-66.94 -0.56%)

CME日経平均先物 27860(大証終比:-260 -0.93%)

きょうのNY株式市場でダウ平均は4日続落。序盤は下げが一服し、前日付近で上下動していた。ダウ平均は金曜日から前日までの3日間で1500ドル超下落したことから。本日は月末ということもあり、値ごろ感の買い戻しがIT・ハイテク株中心に入っていたようだ。しかし、上値が重い状況に変わりはなく、上値での戻り待ちの売りも根強い。きょうも終盤に下げ幅を拡大する展開が見られた。

「下値では楽観的な投機筋の押し目買いが断続的に出ているようだが、その半面、市場のファンダメンタルズの状況悪化という相反する要素により、株式市場はボラティリティを高める可能性が高い」との指摘も出ている。

金曜日のパウエルFRB議長の講演以降も複数のFOMC委員から発言が伝わっているが、景気後退よりもインフレ抑制を重視する姿勢が協調されている。市場では9月FOMCでの0.75%ポイントの利上げ確率を70%まで高めている状況。景気後退とタカ派なFRBへの懸念が株式市場を圧迫している。

一部からは、「今回の利上げサイクルは終了に近い」との声も出ている。「確かに多くのことに左右され、FRBが9月に利上げをするのは間違いないし、今年中にあと2回はするだろうが、その時点で多くのことをやり尽くし、制限的な領域に入る」という。ただ、取引開始前にメスター・クリーブランド連銀総裁は「来年早々に4%超までの利上げを支持し、来年の利下げはない」と述べていた。

なお、取引開始前に8月のADP雇用統計が発表になり、雇用者数は予想を下回る伸びとなったが、それ自体への株式市場の反応は限定的な印象。

メタ<META>に買いが強まった。アクセンチュアを経由してフェイスブックのコンテンツモデレーションを行っている数百人の契約スタッフが今年末までに仕事を失う見込みだと伝わった。フェイスブックのプロジェクトに携わる推定600人の契約スタッフうち、約400人が今年末までに仕事を失う見込みだという。

HP<HPQ>が決算を受け下落。(第3四半期)を発表し、1株利益は予想範囲内だったものの、売上高は予想を下回った。ガイダンスも公表しており、通期の1株利益の見通しを下方修正している。

スナップチャットを運営するスナップ<SNAP>が大幅高。前日引け後に一部報道で伝わっていたが、取引開始前に全従業員の20%前後の人員削減計画が従業員に送付したメモで明らかとなった。従業員約6500人のうち20%前後を削減するという。

決済サービスのペイパル<PYPL>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の94ドルから114ドルに引き上げた。

ペット用品のeコマースを手掛けるチューイー<CHWY>が決算を受け下落。通期の売上高見通しを下方修正したことが嫌気されている模様。顧客の伸びも鈍化した。

ベッド・バス&ビヨンド<BBBY>が大幅続落。市場が注目していた新たな資金調達と雇用削減計画を含む戦略および事業の最新情報を発表。5億ドル超の資金調達コミットメントを確保したとしている。また、アット・ザ・マーケット方式での新株発行増資を可能とする文書を米証券取引委員会(SEC)に提出。

電気自動車(EV)向けの充電ステーションを手掛けるチャージポイント<CHPT>が決算を受け大幅高。前日引け後に5-7月期決算(第2四半期)を発表し、EBITDAは予想以上の赤字となったものの、売上高は予想を上回った。ガイダンスも公表しており、売上高は予想範囲内の見通しを示している。

サイバーセキュリティのクラウドストライク<CRWD>は好決算を発表したものの、株価は冴えない反応。事前の期待が高っていた分、見通しが保守的との指摘も出ていた。

ネットフリックス<NFLX>が上昇。スナップ<SNAP>から2名の幹部が同社のグローバル広告戦略部門に移籍すると伝わっている。スナップで最高事業責任者を務めているゴーマン氏とバイスプレジデントのナイラー氏が9月から就任するという。

チューイ<CHWY> 34.33(-3.06 -8.18%)

HP<HPQ> 28.71(-2.39 -7.68%)

ベッド・バス<BBBY> 9.53(-2.58 -21.30%)

ペイパル<PYPL> 93.44(+1.64 +1.79%)

スナップ<SNAP> 10.88(+0.87 +8.69%)

チャージポイント<CHPT> 16.27(+1.78 +12.28%)

クラウドストライク<CRWD> 182.61(-10.69 -5.53%)

ネットフリックス<NFLX> 223.56(+2.91 +1.32%)

アップル<AAPL> 157.22(-1.69 -1.06%)

マイクロソフト<MSFT> 261.47(-1.50 -0.57%)

アマゾン<AMZN> 126.77(-1.96 -1.52%)

アルファベットC<GOOG> 109.15(-0.76 -0.69%)

テスラ<TSLA> 275.61(-2.09 -0.75%)

メタ・プラットフォームズ<META> 162.93(+5.77 +3.67%)

AMD<AMD> 84.87(-2.07 -2.38%)

エヌビディア<NVDA> 150.94(-3.74 -2.42%)

ツイッター<TWTR> 38.75(-0.57 -1.45%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる