0823

上海総合指数 株価材料ニュース

3,086.81
-4.86
-0.2%
業績ー
株価は20分ディレイ

ダウ平均は反落もナスダックは横ばい 米が半導体の対中輸出制限を検討=米国株後半

市況
2023年6月29日 4時45分

NY株式28日(NY時間15:30)

ダウ平均   33793.23(-133.51 -0.39%)

ナスダック   13569.46(+13.79 +0.10%)

CME日経平均先物 33280(大証終比:+140 +0.42%)

NY時間の終盤に入って、ダウ平均はマイナス圏での推移が続いている一方、ナスダックは横ばいで推移している。取引開始前にバイデン政権がAI関連半導体の中国への輸出にさらなる制限を検討と報じられ、エヌビディア<NVDA>やAMD<AMD>を始めとしたIT・ハイテク株は売りが先行した。

エヌビディアやAMDなどはビジネスチャンスが失われる可能性に加え、半導体輸出の拡大は中国の報復に拍車をかける可能性がある。中国政府はすでに、サイバーセキュリティへの懸念を理由にマイクロン<MU>製の半導体の主要顧客への販売を制限している。マイクロンは本日引け後に決算を発表する予定。

しかし、売りが一巡すると直ぐに買戻しも入り、両銘柄も一時プラスに浮上する場面も見られた。エヌビディアのクレスCFOが声明を発表し、「規制による売上高への重大な変化はないと予想。需要の強さが中国の影響を防ぐ」と述べていた。

一方、高値警戒感もある中、月末・期末が接近しており、積極的に上値を試そうという動きにも乏しい。その後は伸び悩む動きが見られた。

きょうはポルトガルのシントラで開催されているECBフォーラムにパウエルFRB議長が、ラガルドECB総裁や植田日銀総裁、ベイリー英中銀総裁などと伴に出席していた。議長は利上げ継続の必要性を主張し、連続利上げの可能性を選択肢から排除しない姿勢も示していた。ただ、米株式市場の反応は限定的。目新しいヒントもなかったことから、無難に通過したようだ。

宇宙ベースの携帯ネットワークの開発を手掛けるASTスペースモバイル<ASTS>が大幅安。増資計画を発表したことが嫌気されている。

ネットフリックス<NFLX>が続伸。アナリストが目標株価を従来の450ドルから500ドルに引き上げた。投資判断は「買い」を継続。

ドローンメーカーのエアロバイロンメント<AVAV>が決算を受け上昇。ウクライナにおける同社システムの好調なパフォーマンスと記録的な受注残が奏功。

クラウドを活用したビッグデータの保管分析サービスを手掛けるスノーフレーク<SNOW>が続伸。前日はエヌビディア<NVDA>とのAI関連の提携を発表したことが材料視されていたが、本日はアナリスト説明会を受けて、アナリストからの高評価が伝わっていた。

加工食品のゼネラル・ミルズ<GIS>が決算を受け下落。1株利益は予想を上回ったものの、売上高が予想を下回ったことが嫌気された。

クルーズのカーニバル<CCL>が続伸。アナリストが目標株価を引き上げた。

バイオ医薬品のリアタ・ファーマ<RETA>が上昇。希少な変性神経筋疾患であるフリードライヒ失調症の治療薬の原薬規格を更新するための事前承認申請(PAS)がFDAに承認されたと発表。

(NY時間15:30)

ASTスペースモバイル<ASTS> 4.65(-1.72 -27.00%)

ネットフリックス<NFLX> 432.17(+15.09 +3.62%)

エアロバイロンメント<AVAV> 94.20(+3.88 +4.30%)

スノーフレーク<SNOW> 183.59(+6.57 +3.71%)

ゼネラル・ミルズ<GIS> 76.64(-4.26 -5.27%)

カーニバル<CCL> 17.31(+1.42 +8.90%)

リアタ・ファーマ<RETA> 99.98(+7.59 +8.22%)

アップル<AAPL> 189.03(+0.97 +0.51%)

マイクロソフト<MSFT> 334.52(-0.05 -0.01%)

アマゾン<AMZN> 128.92(-0.26 -0.20%)

アルファベットC<GOOG> 120.89(+1.88 +1.58%)

テスラ<TSLA> 255.80(+5.59 +2.23%)

メタ・プラットフォームズ<META> 285.25(-1.80 -0.63%)

AMD<AMD> 109.83(-0.57 -0.51%)

エヌビディア<NVDA> 410.80(-7.96 -1.90%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる