3195東証G貸借
業種 小売業

ジェネレーションパス 株価材料ニュース

262
-1
-0.38%
業績ー
(14:59)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

ジェネレーションパス---2Q増収・純利益が黒字化、ECマーケティング事業・商品企画関連事業ともに売上高が増加

材料
2024年6月17日 16時14分

ジェネレーションパス<3195>は14日、2024年10月期第2四半期(23年11月-24年4月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比3.1%増の80.17億円、営業利益が同19.6%減の0.46億円、経常利益が0.26億円(前年同期は0.11億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純利益が0.06億円(同0.23億円の損失)となった。

ECマーケティング事業の売上高は前年同期比2.5%増の67.07億円、セグメント利益は同20.4%増の1.62億円となった。依然として残る新型コロナウイルス感染症の影響により喚起されたEC需要や在宅勤務・巣ごもり需要等、変遷する消費者ニーズを的確に捉え、各種セールの実施や新生活アイテムを継続的に導入したことにより、家具・家電・生活雑貨等の販売が好調に推移し、売上高は前年同期比で増収となった。また、利益面については、急激な円安による仕入価格の上昇の影響を受けたが、売上高の増加や、D2C商品の販売拡大及び物流施策としての上昇する配送コストの抑制や提携先倉庫の選択と集中を推進する等、各種利益改善に向けての取組みを継続した影響により、前年同期比で増益となった。

商品企画関連事業の売上高は同12.2%増の12.57億円、セグメント利益は同41.9%減の0.33億円となった。第1四半期における取引先の販売低迷による出荷遅延の影響があったものの、当第2四半期累計期間において出荷・納品が進んだこと、及び中国子会社の青島新綻紡貿易有限会社の受注が好調な水準であったこと等により売上高は前年同期比で増収となった。一方で、ベトナム子会社のGenepa Vietnam Co., Ltd社での納期の集中及び、取引先拡大のための小ロット生産を戦略的に多数受注していることから一時的な効率性の悪化の影響を受け利益率が低下したことにより想定していた利益水準に至らなかったことから、営業利益は前年同期比で減益となった。

「その他」については、非物販事業としてインテリア・雑貨の紹介、それらの実例の紹介及び家に関するアイデアを紹介するWEBメディア「イエコレクション」、シーン・相手別におすすめの贈り物をセレクトするWEBメディア「プレゼントコレクション」、様々なテーマに合わせて書籍・映画をセレクトするWEBメディア「ブックスコレクション」を柱として収益拡大を図ってきた。しかし、掲載する記事数やPV数の拡大に向けた人員増加等への投資の他、前期において一部大手サービスの終了等に伴う減収があったことから、想定している売上高水準及び利益水準に至らなかった。また、システム開発事業において、内閣府より「e-CSTI(エビデンスシステム)の保守」にかかる受託売上が計上されており、売上面・利益面で寄与している。

2024年10月期通期の連結業績予想については、昨今の成長率の鈍化を解消し、今まで以上の成長速度を達成するための重点投資の絞り込みを進めている段階となっている。昨今の急激な為替変動や資源価格等の高騰の影響から、これらの投資による業績への影響を見積もることが難しいことから、現時点においては非開示としている。今後同社グループのより一層の成長に寄与する投資案及びその事業計画が確定し、業績予想の開示が可能になった時点で速やかに公表するとしている。

《SI》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる