決算発表予定日 2024/07/11
3479東証G貸借
業種 不動産業

ティーケーピー 株価材料ニュース

1,439
-8
-0.55%
業績
(15:00)
PTS

1,532

取引時間外 (23:48)
株価は20分ディレイ

新興市場銘柄ダイジェスト:レナサイエンスは大幅続落、レントラックスが大幅反発

材料
2024年6月24日 16時02分

<4179> ジーネクスト 293 +10

急反発。21日の取引終了後、これまで非開示としていた25年3月期業績予想について売上高を6億1000万~6億7000万円(前期6億1000万円)、営業損益を1億4000万円の赤字~1億円の赤字(同1億4800万円の赤字)と発表した。前期から売上が増える可能性が示され、営業赤字も縮小する見通しを示したことが好材料視されている。

<4889> レナサイエンス 354 -25

大幅続落。21日の取引終了後、精神症状を伴う月経前症候群(PMS)/月経前不快気分障害(PMDD)に対するRS8001(ピリドキサミン)の第II相医師主導治験(プラセボリードイン、プラセボ対照二重盲検3群比較試験)について、主要評価項目は統計的な有意差は認められなかったと発表したため売られている。副次評価項目においては実薬群での低下傾向がみられたが有意差は認められなかったとしている。

<6045> レントラックス 455 +24

大幅反発。21日の取引終了後、5月度の月次売上高等を発表した。取扱高は前年同月比3.6%増の24億4400万円、売上高は前年同月比33.3%増の3億4400万円となり、好材料視されている。同社は成果報酬型広告サービスや中古建設機械マーケットプレイス関連事業などを展開している。「レントラックス」に登録した広告掲載媒体の運営者数は前月比1346人増加の5万7625人となった。

<7084> キッズスマイル 883 -31

急落。21日取引終了後、非開示だった業績見通しを発表した。25年3月期の業績予想は経常損益が1.3億円の赤字(前期は3.11億円の黒字)に転落する見通しとなった。既存事業の堅調が予想される一方、新規事業に対する投資、及び本社機能強化等による費用の増加が今期予想の主な要因としている。なお、あわせて新中期経営計画において事業領域の拡大予定と新規事業「産後ケアサービス事業」の開始を発表している。

<9162> ブリーチ 310 -5

続落。21日に業績予想の修正を発表した。24年6月期の売上高を136.39億円(前期は163.77億円)に、営業損益を3.91億円の赤字(前期は21.73億円の黒字)に下方修正した。要因として、既存商材において商品ライフサイクルの経過や一部の顧客による販売戦略の変更の影響に加え、新規商材のマーケティング施策の効果発現までに想定以上の時間を要していることとし、大手製薬メーカーの製品自主回収による機能性表示食品全般への消費者マインドの低下など外部環境の変化も影響しているとした。

<3479> TKP 1424 +23

反発。ノバレーゼを持ち分法適用会社とすることを含む資本業務提携契約を締結したと発表した。24日付でノバレーゼの普通株式8,250,000株(発行済株式総数に対する所有割合33.0%)を保有する見込みという。今回の提携により、出店ペースの加速を目的とした物件情報の連携、積極的なM&A戦略における協調、ノバレーゼの保有する施設の平日稼働の促進や厨房機能の最大活用などのシナジー効果を見込めるとしている。ただ、本資本業務提携が25年2月期の連結業績に与える影響は現在精査中とした。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる