3992東証P貸借
業種 情報・通信業

ニーズウェル 株価材料ニュース

365
-9
-2.41%
業績
(14:04)
PTS

365

(13:56)
株価は20分ディレイ

新興市場銘柄ダイジェスト:FRONTEOは大幅に3日続伸、PBシステムズが一時ストップ高

材料
2022年10月18日 15時52分

<7356> Retty 294 -28

大幅に3日ぶり反落。東京都が飲食店支援事業「Go Toイート」のプレミアム付き食事券の販売を再開すると発表して前日に急騰した反動で利益確定売りに押されている。前引け時点の値下がり率は東証全市場で1位。Go Toイートの再開はRettyが運営する実名型グルメプラットフォームの活況につながるとの見方が広がっていたが、13日の終値(200円)から一時70%超も上昇しただけに、200日移動平均線を上値抵抗線と見る向きが売りを出したようだ。

<4447> PBシステムズ 846 +104

一時ストップ高で上場来高値を更新。ピー・ビーシステムズが製造販売する「4DOH」(多数の人が同時に仮想現実を体験できる装置)がソフトバンク<9434>がIT分野の国際展示会「CEATEC2022」に出展する「バーチャルPayPayドーム」の映像イメージを投影する装置として採用されたと発表している。また、ニーズウェル<3992>と国内の金融業や企業向けのITインフラソリューションの販売で業務提携したことを明らかにしている。

<3625> テックファム 422 +36

一時ストップ高。NTT<9432>傘下のNTTドコモが提供する5G環境とマルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)の国内初の商用サービス「docomo MEC」を活用したVRシミュレーションを提供すると発表している。福井県の結婚披露宴会場を3Dモデル化してVRで再現し、20日から開催される「ふくいITフォーラム」で展示する。また、NTTドコモ北陸支社及びNTTコミュニケーションズ北陸支社と協力し、福井県内の製造業や観光業のDXを支援する。

<2158> FRONTEO 843 +57

大幅に3日続伸。独自開発のAIエンジン「KIBIT」に搭載しているコア技術「複数の識別モデルと交差検証に基づく分類(Illumination Forest)」が台湾で特許を取得したと発表している。今回特許を取得した技術はFRONTEO独自のアンサンブル学習のアルゴリズムで、レビューすべき文書を分類する際、証拠に関連する文書の割合が高い案件で特に力を発揮するという。とりわけ米国でのeディスカバリ案件で多く用いられているとしている。

<3137> ファンデリー 272 +5

大幅に3日続伸。5万株(0.25億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は0.79%。取得期間は11月1日から23年2月28日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行することが目的。自社株買いが好感されていることに加え、14日に上場来安値を記録して以降、株価に底打ち感があることも買いを支えているようだ。

<4393> バンクオブイノベ 3035 -240

大幅に4日続落。スマートフォン・PC向け新作RPG「メメントモリ」の事前ダウンロードを開始したと発表している。事前登録数は合計123万人に達した。内訳は日本が47万人、海外が76万人。メメントモリはバンク・オブ・イノベーションの約5年ぶりの新作で、18日が世界同時リリース日。日本国内のみで月額課金高5億円以上の規模を最低1年以上推移(年間60億円)させることを目指している。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる