4265東証G信用
業種 情報・通信業

Institution for a Global Society 株価材料ニュース

423
+1
+0.24%
業績
(15:00)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

株ブロガー・さなさえ:材料株に話題株!何がよいかとチャートにきけば今はとにかく人気株【FISCOソーシャルレポーター】

特集
2024年6月8日 17時00分

以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。

-----------

※2024年6月5日10時に執筆

皆様、おはこんばんちは。「惚れ薬、何がよいかとイモリに聞けば、今じゃわしより佐渡が上」という都都逸の一節がありますが、株も文字通り現金なもので、上昇を示すチャートには逆らわず、素直に乗っかっていった方が勝率は高いようです。それでも性根はへそは曲がり…ささなさえです。

夕刊フジ主催・株1GPグランドチャンピオン大会・準優勝(21年度)のアラフォー女性投資家が綴る当記事の連載も、2年目へ…はや73回目。今回も表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。

<トレンド相場は順張り一択>

グロース市場指数を見ているとやはりまだ個人投資家の熱を感じませんね。個人好みの半導体やAIなどのハイテク株は、ここ最近は上値も重たいままで、パッとしません(涙)。

それでも買われている株を観察していくと、以前こちらのコラムでご紹介してきたテーマの中から、政府推進の原発関連や、米エヌビディアやアマゾン、マイクロソフトなどの大企業が続々と乗り出しているデータセンター向けインフラへの設備投資の流れから電設・電線やその周辺の関連、さらに物流や造船、そして割安で放置されている業績期待株などなど…「世の中を見渡せばそりゃそうだよね」という株が底堅く買われています。まぁ、それを事前に予想するのは結構難しいのですが…とにかく、トレンドが過熱する前にその株で売買が出来れば、ちゃんとリターンはあるものです。

そんなトレンドが一目でわかるのが、当然ではありますがチャートです。わたし自身、ここまでの相場で上昇を示す、業績期待の高い株を順張りで売買し、10%でも20%でも利ザヤをとる事を繰り返し、コツコツとキャピタルゲインを繰り返しています。本当はグロース市場の小型株で「一発・ドカーン」と儲けたいものなのですが…前述した通り、今年はかなり難しい相場でもありますので、超短期間に値幅を狙う株1グランプリ(あ、6月度大会に出場中です)で選ぶ株以外では、欲目を出さないように気を付けています。今回はそんなわたしが直近で注目した株を中心にご紹介させて頂きます。

<順張りしようかとの目線です…>

まずは水インフラ関連である前澤工業<6489>は割安でありながら、その業績期待の高さが注目できますね。同じ視点から下水道向けヒューム管最大手である日本ヒューム<5262>もまだPBRは0.6倍台と割安である事もあり、期待しています。

また、スマホ向け半導体が堅調との事で、ディスプレー向け光学・電子材料のデクセリアルズ<4980>、そしてレンズ専業のタムロン<7740>などは国内外の機関投資家の腰の入った資金が入りやすいので底堅い展開が期待できます。個人的にはこういった株で堅実に利幅を狙いたい…と、思っています。

それでも直近の話題株は横目で見たくなるものです。うっかり触れない地合いではありますが…日本生命と資本業務提携契約を結んだバリューHR<6078>は業容拡大に期待する買いもあって今後のチャート形成を監視中です。自民党のスポーツ立国調査会がeスポーツ普及を政府の骨太方針に反映を目指すとして買われたGLOE<9565>も同じく様子見です。

ただ、それでも期待したくなってしまうのが、AI活用の人材教育・評価プラットフォームを提供するIGS<4265>です。直近の6月3日に同社の非認知能力の可視化ツール「Ai GROW Lite」が内田洋行の学習eポータル「L-Gate」の専売製品として連携する発表して動いてきていますね。その内田洋行<8057>も、その後の決算で上方修正と増配を発表していて、注目しています。

そして最後にさらにザックリではありますが…株式分割の発表もあって人気化していたサイジニア<6031>は、同社グループのZETAの相次ぐ材料発表に期待継続です。同じく6月にもiPS細胞から作成した心筋シートの製造販売承認を厚生労働省に申請すると発表したクオリプス<4894>、IT人材・コンサルへのニーズ高から思惑のあるPRコンサル会社のマテリアルG<156A>、金利上昇による地方銀の復調期待から、その地方銀と連携した中小企業・経営支援プラットフォームを手掛けるココペリ<4167>は、しばらく見ていきたいと考えています。

はい、今回は以上です。

ここ最近のわたしのブログでは、上記でご紹介した株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の『注目3銘柄』をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。もちろん株以外のネタも多種多様…怖いもの見たさでもお気軽にどうぞ (笑)。ではでは。Have a nice trade.

----

執筆者名:さなさえ

ブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』

《TY》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる