決算発表予定日 2024/06/14
4380東証G信用
業種 情報・通信業

Mマート 株価材料ニュース

1,302
+2
+0.15%
業績
(13:17)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

新興市場銘柄ダイジェスト:Mマートは大幅に続落、ANYCOLORがストップ高

材料
2022年6月15日 15時06分

<6046> リンクバル 255 +31

大幅に続伸。内閣府の男女共同参画白書で、20代女性の約5割、男性の約7割が「配偶者や恋人がいない」と答えたと報じられ、思惑から買われている。同白書によると、「これまでデートした人数」は「ゼロ」と答えた人が20代の独身男性で約4割に上ったという。報道を受け、イベントECサイト「machicon JAPAN」や恋活・婚活マッチングアプリ「CoupLink」などを手掛けるリンクバルが注目されているようだ。

<4380> Mマート 845 -200

大幅に続落。23年1月期第1四半期(22年2-4月)の営業利益を前年同期比1.7%増の0.69億円と発表している。「Mマート(食材を取り扱う市場)」は1080店(前年同期末比29店増)に拡大した一方、「Bnet(食材以外を取り扱う市場)」は434店(同60店減)となった。通期予想は前期比26.6%増の3.41億円で据え置いた。Mマート株は10日に年初来高値を記録しており、材料出尽くし感で売り優勢となっているようだ。

<9251> AB&C 732 +48

大幅に4日ぶり反発。22年10月期の営業利益を従来予想の22.07億円から13.12億円(前期実績15.14億円)に下方修正している。1店舗当たりの採算悪化や新規出店の遅れに加え、減価償却費の増加などで販管費が膨らんだため。ただ、悪材料出尽くし感があるほか、子会社がフランチャイズ企業2社を連結子会社化することで23年10月期に営業利益で1.4億円程度の増加インパクトがあるとの見込みを公表したことも手掛かりとなっているようだ。

<5032> ANYCOLOR 7700 +1000

ストップ高。23年4月期の営業利益予想を前期比31.5-55.3%増の55.10億-65.10億円と発表している。複数人のVTuberによるユニットプロデュース、バーチャルタレントアカデミーを通じた次世代のVTuber育成、英語圏など海外展開の深化などで成長実現を目指す。同時に発表した22年4月期の営業利益は188.6%増の41.91億円で着地した。ライブストリーミング領域などが順調に推移し、会社計画(37.85億円)を上回った。

<3491> GA TECH 1126 +150

ストップ高。22年10月期の営業損益を従来予想の0.57億円の黒字から約8.7倍となる5.00億円の黒字(前期実績11.14億円の赤字)に上方修正している。主力事業に対して研究開発やシステム開発などの先行投資を行った結果、収益とコストが改善した。手数料改善施策に加え、不動産コンサルティングのリコルディとの経営統合や不動産事業者向けSaaSを提供するイタンジの好調も利益拡大に寄与する見通し。

<4592> サンバイオ 1042 +22

大幅に4日ぶり反発。23年1月期第1四半期(22年2-4月)の営業損益を18.44億円の赤字(前年同期実績15.40億円の赤字)と発表している。一方、純損益は3.15億円の赤字(同8.60億円の赤字)に改善した。SB623慢性期外傷性脳損傷プログラムの承認申請に向けた製造関連費用がかかったものの、営業外収益として為替差益27.29億円を計上した。通期予想は営業損益が58.58億円の赤字、純損益が59.97億円の赤字で据え置いた。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる