4881東証G信用
業種 医薬品

ファンペップ 株価材料ニュース

155
+2
+1.31%
業績ー
(15:00)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

ファンペップ---1Qは抗体誘導ペプチド「FPP004X」について塩野義製薬とオプション契約を締結

材料
2024年5月14日 17時26分

ファンペップ<4881>は13日、2024年12月期第1四半期(24年1月-3月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比54.8%増の0.00億円、営業損失が1.83億円(前年同期は3.78億円の損失)、経常損失が1.70億円(同3.43億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失が1.68億円(同3.41億円)となった。

抗体誘導ペプチドプロジェクトについて、抗体誘導ペプチド「FPP003」(標的タンパク質:IL-17A)は2019年4月からFPP003の尋常性乾癬を対象疾患とする第1/2a相臨床試験をオーストラリアで進めた。オーストラリアでの臨床試験データは米欧等での承認申請に使用可能であり、次相以降は米国等での臨床試験を想定している。抗体誘導ペプチド「FPP004X」(標的タンパク質:IgE)は、2025年の日本国内での臨床試験開始を目指して前臨床試験を実施中である。なお、2024年3月に塩野義製薬との間でオプション契約を締結した。これにより、塩野義製薬は、全世界での全疾患に対する独占的研究開発・商業化権の取得に関するオプション権を獲得した。抗体誘導ペプチド「FPP005」(標的タンパク質:IL-23)は開発品プロファイルのさらなる向上を目指し、メドレックスとの間で共同研究中のマイクロニードル技術を始めとする新規製剤技術の研究を進めている。抗体誘導ペプチドの探索研究は、大阪大学大学院医学系研究科との共同研究により実施している。

新型コロナペプチドワクチン「FPP006」は、大阪大学大学院医学系研究科が採択された国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和3年度「橋渡し研究プログラム(シーズB)/感染症・関連疾患」(2次公募)として研究開発を行い、2024年3月までに一定の成果を挙げて終了した。

機能性ペプチド「SR-0379」は、本試験の事後解析の部分集団解析で効果がみられた特定の皮膚潰瘍患者を対象とする開発について、提携先の塩野義製薬との間で開発方針の協議を進めている。

医薬品以外の事業分野について、2018年3月にファンケルから「マイルドクレンジングシャンプー」、更に2020年4月にSMV JAPANから「携帯アルコール除菌スプレー」等が発売され、同社グループの機能性ペプチドを含有する商品が販売されている。機能性ペプチド配合製品の共同開発は、2022年2月にサイエンスとの間で創傷用洗浄器の共同開発契約、2022年12月にASメディカルサポート及びN3との間で幹細胞化粧品の共同開発契約、2023年2月にサンルイ・インターナッショナルとの間でフェムテック化粧品の共同開発契約を締結した。

2024年12月期通期について、同社グループの事業収益は新規提携候補先等との交渉状況等に依存しており、その不確実性を考慮すると現時点では合理的に算定することが困難であるとして、業績予想は記載されていない。

《SI》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる