決算new! 2025/04/14 発表  上期最終が赤字転落で着地・12-2月期も赤字転落
6025名証N信用
業種 サービス業

日本PCサービス 株価材料ニュース

690
+1
+0.15%

業績

(09:53)
PTS

(ー)
株価は15分ディレイ

PCサービス Research Memo(2):パソコンやスマートフォン等のトラブルなどを解決するサービスを提供

特集
2024年11月25日 13時02分

■日本PCサービス<6025>の会社概要

● 事業内容

同社グループは、パソコンやスマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、デジタル家電等のネットワーク対応機器に関する設定設置やトラブルに対し、訪問や店舗への持ち込みまたは電話で対応・解決するサービスを提供している。サービス内容によって、フィールドサポート事業と会員サポートセンター事業に区分しており、売上高の約8割をフィールドサポート事業で占めている。粗利率については両事業ともに大きな差はないようだ。

(1) フィールドサポート事業

パソコンやスマートフォン、タブレット端末及びIoT機器等のトラブルを解決するサービスを直営店や加盟店・FC店にて年中無休で提供している。主力サービスとなる駆けつけサポートでは、顧客からの依頼をコールセンターで受け、即日訪問を基本に、最寄りの直営店(2024年8月末時点で14店舗。以下同)または加盟店(262店舗)に対して作業手配を行っている。駆けつけサポートの年間対応件数は約6万件(うち個人向けが67%)で、約54%が自社集客である。1件当たりの平均売上単価は約3万円で、加盟店に手配した場合は作業料金の約4割を手数料収入として売上計上している。

代行設定サポートは、提携企業の顧客に対してパソコンやネットワーク対応機器などの設定を代行して行うサービスで、対応件数は年間約3万件、平均売上単価は2024年8月期で1.3万円となっている。そのほか、キッティングサービスも行っている。また、子会社のスマホスピタルでは、スマートフォンやゲーム機などの持ち込み修理やパーツ販売などを直営店(42店舗※)及びFC店(91店舗)で展開しているほか、大手通信キャリアのスマートフォン修理窓口の受託サービスなども行う。店舗持込みの年間対応件数は約12万件(うち個人向けは94%)で、約99%が自社集客となっている。1件当たりの平均売上単価は約7千円で、FC店からは加盟料と固定のロイヤリティを徴収しているほか、パーツ品を販売している。

※ 日本PCサービスの14店舗+スマホスピタル28店舗。

(2) 会員サポートセンター事業

会員サポートセンター事業では、同社の会員や提携企業の会員に対して、電話やリモート(遠隔操作)により、パソコンをはじめとするネットワーク対応機器の設定・故障対応等のサービスをコールセンターにて提供し、現地訪問が必要な場合には、訪問サポートの案内を行っている。また、提携企業のコールセンター運営受託サービスも行う。

2024年8月末の会員数は、個人向けが667千件(会員サービス391千件、保証・保険付きサービス275千件)、小規模法人向け保険付き保守サービスが382社となっている。個人向け会員サービスについては提携先企業が顧客に提供する会員サービス※の比率が99.6%を占め、小規模法人向けについては逆に自社サービスの比率が約93%となっている。年間の新規獲得会員数は9万件程度、解約率は10%前後で推移しており、会員数は年々積み上がっている。売上高の約7割がパソコン関連、約2割がスマートフォン関連の会員サービスである。

※ NECパーソナルコンピュータ(株)の「デジタルライフレスキュー」等。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

《HN》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる