決算発表予定日 2025/05/09
6171東証S貸借
業種 サービス業

土木管理総合試験所 株価材料ニュース

331
+27
+8.88%

業績

(15:30)
PTS

(ー)
株価は15分ディレイ

前日に動いた銘柄 part2 メタプラネット、ボードルア、網屋など

材料
2025年3月5日 7時32分

銘柄名<コード>4日終値⇒前日比

アドバンテスト<6857> 7776 -352

エヌビディアなど米半導体関連株の下落が波及。

KOKUSAI ELECTRIC<6525> 2857.5 -142.5

半導体株安で製造装置関連総じて安い。

M&A総研<9552> 1229 -68

地合い悪化で信用買い残など重しにも。

芝浦メカトロニクス<6590> 7350 -450

全般半導体株安で一段安に。

イビデン<4062> 4117 -211

足元で強い動き目立っていた半導体関連株だが。

日東紡績<3110> 4430 -190

半導体関連の中小型株として売り向かう。

ソフトバンクグループ<9984> 7932 -398

米ナスダック指数の大幅安に連れ安も。

三越伊勢丹<3099> 2241 -81

2月の国内百貨店売上高は小幅な伸びにとどまる。

SUMCO<3436> 1081.5 -38

半導体関連株安の影響が波及。

フライトソリューションズ<3753> 232 +50

三菱UFJ銀行との協業を発表。

シンニッタン<6319> 367 +80

スパークス系ファンド実施のTOB価格にサヤ寄せ続く。

アウンコンサル<2459> 218 +29

記念優待実施を引き続き材料視。

WHDC<3823> 106 +15

EV充電インフラ事業のTerra Charge株式を取得。

土木管理<6171> 391 +11

インフラ調査関連需要の拡大期待が続く。

メタプラネット<3350> 3345 -665

暗号資産価格の下落を売り材料視。

アライドHD<6835> 218 -15

2月中旬にあけた窓埋めの動きにも。

ハーモニック<6324> 4130 -325

25日線割れからは見切り売り優勢の流れ強まる。

ボードルア<4413> 5040 +330

東証グロースから東証プライムへ上場市場区分変更。

タスキHD<166A> 675 +20

設立1周年記念株主優待を実施すると発表。

BTM<5247> 2243 -57

1株を2株に分割すると発表し3日人気化するも長い上ひげに。

4日は売り先行。

AI CROSS<4476> 1589 +4

ノーコードAI予測分析サービス「Deep Predictor」が

アルファクラブ武蔵野に導入。上値は重い。

エイチエムコム<265A> 968 -6

ITコンサルティング事業を譲受すると発表し3日買われる。

4日は人気離散。

クラダシ<5884> 301  0

「ローソンオンラインギフト」内の「もったいない」コーナーで

商品を販売。上値は重い。

パルマ<3461> 542 +7

東証グロースから東証スタンダードに上場市場区分を変更すると

発表し3日買われる。4日も上昇して始まるが買い続かず。

SAAFHD<1447> 318 -2

「AWS セレクトティアサービスパートナー」の認定を取得。

上値は限定的。

海帆<3133> 1111 -36

ネパール水力発電事業への参入で現地企業を完全子会社化と発表し

3日ストップ高。4日も買い優勢。

網屋<4258> 3205 +262

発行済株式数の2.42%上限の自社株買いを発表。

《CS》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる