7072東証G信用
業種 サービス業

インティメート・マージャー 株価材料ニュース

1,050
+29
+2.84%
業績
(14:40)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

個人投資家・有限亭玉介:2023年・新年から強含む銘柄候補は?監視銘柄公開中【FISCOソーシャルレポーター】

特集
2023年1月8日 10時00分

以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。

-----------

※2023年1月4日14時に執筆

株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。

ゼロ金利政策に加えてマイナス金利の導入など、銀行業界はこれまで苦しい思いをしてきたかもしれません。 そのような状況から黒田ショックによって一筋の光が差し込んだようにも思えます。

為替については円高に振れても、130円台であれば円安と言える水準だとあたくしは考えております。2011~2012年には1ドル70円台という時期もありました。それに比べれば、まだまだ円安で企業業績を逼迫させるものではないでしょう。ただ、これほど短期間での為替の大きな変動は受け入れ難いですな。

がらりと外部環境が変わった事で、あたくし達投資家の関心としては中長期的な伸びが見込める銘柄はどれか…という事でしょう。金利上昇を受けて銀行業を含む金融業界への物色が始まっておりますが、今後さらなる関連株への物色も増えていきそうなので目を光らせておきたいもんです。

ただ当記事では、底堅い上昇トレンドを築いている個別銘柄を中心に紹介して参りたいと思います。目先、金利上昇懸念で上値が重い雰囲気が続きそうではありますが、時代の潮流に乗って羽ばたいていく銘柄はいつだってございますからねぇ。

一般・産業廃棄物の収集・運搬や金属など資源のリサイクルを手掛ける大栄環境<9336>は、昨年12月14日にIPOしたばかりですな。上場後の高騰から調整した後も高値圏を維持しております。将来的にリサイクル分野などサーキュラーエコノミー関連として、思惑が入る可能性があるか監視です。

購買消費行動などを分析できるデータプラットフォーム事業を展開するマイクロアド<9553>は昨年IPO後から落ち着いた値動きでしたが、11月14日の決算発表からトレンド転換しました。インティメート・マージャー<7072>からターゲティング技術の提供、直近ではオルタナティブデータに基づく株式投資事業の開始が好材料となっております。

オフィス家具大手のイトーキ<7972>は、昨年12月23日の上方修正が好感されると年初来高値を更新しました。75日線を下値に安定した上昇トレンドである事に加えて、PER・PBRも割安水準となっております。

ネット広告枠を自動取引する広告配信サービス事業を手掛けるフリークアウトHD<6094>は、投資先のフィンテック企業であるカンムが三菱UFJ銀行の傘下になったとの報道を受けて短期資金が流入しました。その後の上方修正では出尽くしで下落するも、話題性は2023年も引き続きあると見て監視を強めておりますよ。

昨年夏から底堅い上昇トレンドとなっているオーナンバ<5816>は、直近の上方修正も好感されると年初来高値を更新したようですねぇ。ワイヤーハーネスの売上が好調に推移しており、円安も業績寄与した模様。PER・PBRも割安で、原材料コストを抑えられるという意味では円高に振れても多少のメリットはあるかもしれませんな。

最後は産業機械メーカーの北越工業<6364>です。こちらも昨年夏から75日線を下値に鮮やかに上昇トレンドを築いております。直近の決算は建設機械事業が好調で、年初来高値を記録して気持ちよく大納会を迎えましたな。

さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。

----

執筆者名:有限亭玉介

ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず

《TY》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる