7318東証G信用
業種 輸送用機器

セレンディップ・ホールディングス 株価材料ニュース

1,605
+64
+4.15%
業績
(14:47)
PTS

取引時間外 (ー)
株価は20分ディレイ

新興市場銘柄ダイジェスト:クリアルは大幅に9日続伸、Kudanが大幅に続落

材料
2023年3月28日 15時55分

<9342> スマサポ 1656 +26

大幅に反発。自社が提供する入居者アプリ「totono」が累計10万ダウンロードを突破したと発表している。totonoは、不動産管理会社と入居者をつなぐスマートフォンアプリ。物件や手続きなどの問い合わせが可能な「24時間コミュニケーションチャット」機能、従来は電話で受け付けていた各種申請をアプリで行える機能などが評価されているという。入居者アプリの普及が素直に好感され、買いが入っているようだ。

<2998> クリアル 3745 +230

大幅に9日続伸。東京都品川区の販売用不動産を売却すると発表している。物件の名称は「Hmlet CREAL東五反田」で、鉄筋コンクリート造の地上14階建、延床面積は801.39平方メートル。売却価格は非公表だが、純資産額(10.45億円)の30%相当額以上。また、資金の借り入れ(実行可能期間付タームローン)を実施する。三菱UFJ銀行から5.00億円を借り入れ、販売用不動産(土地)の取得代金や建物工事代金に充当する。

<4425> Kudan 2300 -185

大幅に続落。22年7月27日に発行した第13回・第14回新株予約権の行使条件を取り消すと発表している。業績条件である顧客製品化が事業計画通りに達成しているため、残る株価条件を取り消す。第13回新株予約権は基準株価5000円以上で顧客製品化公表が1回以上、第14回新株予約権は基準株価7500円以上で顧客製品化公表が2回以上との行使条件が定められていた。今回の新株予約権が全て行使された場合の希薄化率は2.09%。

<7318> セレンディップ 1020 +150

ストップ高。子会社の天竜精機(長野県駒ヶ根市)がフッ素フィルムを用いたアンテナ一体型高周波伝送路を世界で初めて開発したと発表している。近畿大学工学部と連携した試験運用を通じ、5G対応端末への適応を確認した。今後、6Gなどの高周波帯にも対応した伝送路を開発し、車載ネットワークサービス用高周波信号線の置換やサーバー用伝送路の置換・開発を進めるとしている。

<3987> エコモット 638 +100

ストップ高。積水樹脂<4212>と資本・業務提携契約を締結すると発表している。IoTプロダクト・ソリューションを共同開発するほか、コンストラクションソリューション事業での販路拡大、道路・都市環境のデータを取得するなどクラウドシステムを活用したサービスの提供、新製品の開発などで協力する。積水樹脂はエコモット株26万0100株(発行済み株式総数の5.02%)を取得する。

<4571> ナノキャリア 229 -20

5日ぶり反落。抗菌耳科用製剤「コムレクス耳科用液1.5%」が「外耳炎、中耳炎」を適応として国内製造販売承認を取得したと発表している。耳鼻咽喉科領域のスペシャリティファーマであるセオリアファーマ(東京都中央区)と共同で開発した。抗菌耳科用製剤としては四半世紀ぶりに開発された新薬という。薬価取得後、23年度上半期の販売開始を見込んでいるとしている。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる