決算発表予定日 2024/07/12
7357東証S信用
業種 サービス業

ジオコード 株価材料ニュース

746
-35
-4.48%
業績
(15:00)
PTS

取引時間外 (ー)
株価は20分ディレイ

前日に動いた銘柄 part2 リヒトラブ、ジェイック、新東など

材料
2024年6月4日 7時32分

銘柄名<コード>3日終値⇒前日比

東北電力<9506> 1543 -47.5

電力株は業種別下落率トップに。

九州電力<9508> 1768 -63.5

電力株利食い優勢の流れに押される。

アイフル<8515> 396 -9

信用買い残高水準で戻り売り優勢。

ディスコ<6146> 59990 -1500

米エヌビディア続落などで半導体関連の一角が伸び悩み。

霞ヶ関キャピタル<3498> 16540 -760

北海道ホテル開発用地取得などで先週後半にかけ強い動き。

TOWA<6315> 11640 -280

生成AI関連色強い半導体製造装置後工程銘柄が軟調。

三和HD<5929> 2869.5 -47

野村證券では投資判断を格下げ。

北陸電力<9505> 1131.5 -30

今朝の石川地震の影響なども警戒か。

岩崎通<6704> 784 +100

あいHDと株式交換での経営統合発表で割当比率にサヤ寄せ。

ヘリオステクノ<6927> 553 +80

RSテクノロジーズが完全子会社化目指しTOB。

ヤマザキ<6147> 402 +80

ナガセインテグレックスとの業務提携を買い材料視。

リヒトラブ<7975> 1236 +186

株主優待制度の導入を買い材料視。

新東<5380> 2888 +500

材料なしのマネーゲーム。

ダイサン<4750> 656 +100

前期営業黒字化着地や今期の大幅増益見通しで。

丸運<9067> 401 +31

物流関連の低PBR株として見直し続く。

TBグループ<6775> 179 +16

新紙幣対応クラウド型タッチ券売機の販売開始と。

名村造船<7014> 2424 +226

特に材料見当たらず高値更新で買い戻しも強まるか。

Speee<4499> 1458 -160

傘下企業とProgmatの協業で先週末に急伸。

TDSE<7046> 1760 +50

主力製品に関し生成AIによる要約機能とTikTokアカウント分析機能が

アップグレード。

アイズ<5242> 1981 +27

ジオコード<7357>と業務提携で朝方人気化するも上値は重い。

AHCグループ<7083> 1165 -113

保健福祉大学発ベンチャーと資本業務提携で前週末一時人気化するも

長い上ひげに。3日は売り優勢。

トラースOP<6696> 788 +100

電気料金値上げで引き続き関連銘柄として関心。

QPS研究所<5595> 2980 -205

25日線上抜けず反騰機運萎む。

ジェイック<7073> 2709 +378

前週末ストップ高の余勢を駆って上伸。

ITbookHD<1447> 305 +1

ヘルスケアIoTソリューションにおける新サービスリリースで

買い優勢だが上値は重い。

くすりの窓口<5592> 1427 +12

LINEミニアプリでの処方箋ネット受付サービス開始など

引き続き材料視するも上値は重い。

NPC<6255> 1153 -31

前週末に年初来高値更新し利益確定売り優勢に。

ACSL<6232> 857 +7

ナビコムアビエーションとイスラエル社が提供する通信モジュールを

物流専用ドローンへ導入。

《CS》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる