9166東証G信用
業種 サービス業

GENDA 株価材料ニュース

1,079
-21
-1.91%

業績

(15:30)
PTS

1,067

(23:57)
株価は15分ディレイ

来週の株式相場に向けて=“国内発インフレ要因”が日経平均の抑制材料に浮上か

市況
2025年3月7日 17時31分

7日の日経平均株価は前日比817円安と大幅安となり、昨年9月以来、半年ぶりの水準となる3万6800円台に落ち込んだ。この株価下落には国内と海外の要因を指摘する見方が出ている。海外要因は言うまでもなくトランプ関税に対する警戒感だ。ただ、関税要因に関しては、市場も徐々にマイナス面を織り込みつつあるとの声もある。新たな警戒材料に浮上しているのが、「急上昇する日本の長期金利だ」(アナリスト)という。ドイツなど欧州の金利上昇に並ぶ格好で、日本の10年債利回りは1.5%台と15年ぶりの水準となっている。

この国内金利上昇の背景には、「春闘の賃上げ率が6%近辺に達する可能性が出てきたこと。それに防衛費増強による財政赤字拡大の懸念が浮上していること」(同)が指摘されている。これまでの国内金利上昇は、円安などを起因とする海外発だったが、足もとでは“国内発のインフレ要因”が警戒されている。気になるのは、金利上昇は許容される株価のPERの上限を抑制する要因に働くことだ。

今月18~19日には、米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合が同日に開催される。なかでも日銀決定会合に関しては、「長期金利が急上昇するなか、何らかの対策が求められる可能性がある」(市場関係者)との声も出ている。いずれにせよ、日米の金融政策決定会合が通過するまでは、相場は動きにくい展開が続きそうだ。一段の円高進行も警戒されるなか、当面は内需株中心の展開が予想される。

スケジュール面では、今晩の米2月雇用統計が高い関心を集めているほか、12日に米2月消費者物価指数(CPI)、13日に米2月卸売物価指数(PPI)が公表される。また、11日には米1月雇用動態調査(JOLTS)求人件数、14日に米3月ミシガン大学消費者マインド指数が発表される。10日にオラクル<ORCL>、12日にアドビ<ADBE>、13日にダラー・ジェネラル<DG>が決算発表を行う。

国内では、10日に1月毎月勤労統計調査、11日に10~12月期GDP確報値、12日に1~3月期法人企業景気予測調査が発表される。同じく12日は春闘集中回答日で、14日はメジャーSQ算出日となる。10日にミライアル<4238>、学情<2301>、11日に三井ハイテック<6966>、セルソース<4880>、12日にサムコ<6387>、GENDA<9166>、13日にビジョナル<4194>、ラクスル<4384>、14日に神戸物産<3038>、パーク24<4666>などが決算発表を行う。来週の日経平均株価の予想レンジは、3万6400~3万7400円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる