9434東証P貸借
業種 情報・通信業

ソフトバンク 株価材料ニュース

1,942.5
-3.0
-0.15%
業績ー
(15:00)
PTS

1,935.1

(22:54)
株価は20分ディレイ
この記事はプレミアム会員限定です

アメ株うまい人の配当期待トップは2銘柄、1つはAAPL、ではもう1つは?

特集
2024年6月5日 11時05分

第7回 日経平均4万円時代の勝ち技(データ分析 投資レベル編その7)
~個人投資家4079人調査で判明~

筆者/真弓重孝 = 『株探』編集部・編集統括プロデューサー
ビジネス誌、マネー誌などを経て、2018年4月にみんかぶ(現ミンカブ・ジ・インフォノイド)に入社。現在に至る。

第1回「『うまい人』の含み益が大きい銘柄をランキング、レーザーテックの順位は?」を読む

第2回「売買益期待が最大のトップ銘柄、うまい人は高配当、半導体のどっち!」を読む

第3回「配当期待が最大の銘柄、初級者・初心者のトップはJT、では上級者は?」を読む

第4回「KDDI、イオンを抑えた総合トップは? 『うまい人』の優待期待をランキング」を読む

第5回「新NISAでの売買益期待、あのソシオは初級者組の5位、では上級者は?」を読む

第6回「エヌビディアで損している人はいる? アメ株投資家の含み損益を確認」を読む

「株探-個人投資家大調査-2024」の回答を分析するシリーズの7回目は、アメ株投資にフォーカスする。分析では、アメ株の腕前を、

・上級者をアメ株うまい人

・中級者をアメ株まあうまい人

・初級者・初心者をアメ株これからの人

――と3グループに分けて、以下の8項目について見ていく。

見ていく項目
1アメ株投資家の腕前別の割合
2アメ株投資歴
3アメ株の運用資産の動向
4全運用資産に占めるアメ株資産の割合
5日本株・アメ株以外の投資対象の有無
6日本株・アメ株以外の投資対象
7売買益期待が最大のアメ株ランキング
8配当期待が最大のアメ株ランキング

回答分析に入る前に、まず日米のグロース株とバリュー株の代表的な銘柄のパフォーマンスを確認しておこう(アメ株はADRも含む)。

グロースは、半導体ならびに生成AI関連のスター銘柄、

バリューは、高配当人気株およびバフェット関連銘柄、

――から抽出した。パフォーマンスは2つの期間で計測。1つは昨年末~今年5月末、もう1つは生成AIがブームになる直前の22年9月末~同5月末の2つの期間で比較した。

■グロースの代表銘柄比較

エヌビディア
<NVDA>
レーザーテク
<6920>
TSMC
<TSM>
東京エレク
<8035>
スーパーマイクロ
<SMCI>
さくら
<3778>
昨年末121%9%45%33%176%136%
22年秋803%176%120%183%1325%887%

出所:QUICK・ファクトセット。
注:パフォーマンスは今年5月末時点で、昨年末は23年12月末、22年秋は22年9月末が起点


■バリューの代表銘柄比較

ベライゾン
<VZ>
ソフトバンク
<9434>
アルトリア
<MO>
JT
<2914>
コカコーラ
<KO>
三菱商事
<8058>
昨年末9%7%15%22%7%47%
22年秋8%30%15%88%12%150%

全般的に、グロースはアメ株優位、バリューは日本株優位となっている。これは、計測期間の相場トレンドと合致している(下の表)。

■グロースおよびバリュー株指数の比較

S&P500
グロース
TOPIX
グロース
S&P500
バリュー
TOPIX
バリュー
昨年末15%12%5%22%
22年秋50%37%43%66%

ただし、前回の記事の冒頭で触れたように、円安の進行を考えると、同一通貨に換算して評価すればバリューもアメ株のパフォーマンスが日本株を上回る可能性もある。

これらを踏まえて、回答結果を見ていこう。

1-1、 アメ株投資家の腕前別の割合
「うまい人」は7%、「まあうまい人」は13%、「これからの人」は78%になる。

■アメ株投資家の腕前の割合【タイトル】

注:回答数は1527

1-2、 日本株とアメ株の腕前の関係
双方の株に投資する「日米二刀流さん」の腕前の関係を見たのが、下の表になる。
日本株の腕前別にアメ株の各腕前の割合を示しており、黄色の部分が最大値となる。
日本株の中級者を除くと、日米の腕前は同じとする割合が最も大きい。

■日本株の腕前別に見たアメ株の腕前

日本株
アメ株上級者中級者初級者初心者不明
上級者34%6%2%0%15%
中級者21%30%2%0%7%
初級者21%38%51%3%7%
初心者21%25%45%96%11%
不明3%1%1%0%59%

2-1、アメ株投資歴
3者とも、最も多いのは、「2020年~22年」(下の表)。
コロナ禍で投資の関心が深まり、"アメ株高・円安"の進行が(下のチャート)、
アメ株投資を促進した可能性がある。

■アメ株の投資歴(西暦)

順位アメ株うまい人割合アメ株まあうまい人割合アメ株これからの人割合
1位2020~2230.3%2020~2249.5%2020~2246.2%
2位2015~1928.3%2015~1929.0%2023以降35.2%
3位2005~1419.2%2005~1410.0%2015~1914.1%
4位2023以降9.1%1995~20045.5%2005~143.3%
5位1995~20047.1%2023以降4.5%1995~20040.6%
6位1994以前6.1%1994以前1.5%1994以前0.5%
注:回答数は左から順に、99、200、1196

■S&P500の週足チャート(2019年末~)

【タイトル】

2-2、 日本株の投資歴別に見たアメ株の投資歴
下の表は、日本株の投資歴別(横列)に、アメ株の投資歴(縦列)を示している。

「2023以降」を除くと、日本株の全投資歴で、アメ株投資歴は「2020~22」が最大。
日本株よりアメ株の投資歴が長い「アメ株先行組」が、一定割合で存在する。

■日本株の投資歴別に見たアメ株の投資歴の割合

日本株
アメ株1994以前1995~20042005~142015~192020~222023以降
1994以前9%1%0%0%0%0%
1995~0046%9%0%1%0%0%
2005~1414%11%13%1%1%1%
2015~1922%20%21%39%3%2%
2020~2232%43%43%39%72%15%
2023以降16%17%22%21%24%83%

3-1、アメ株の運用資産の動向

トップは、うまい人が「1000万~2000万円未満」、

まあうまい人が「100万~300万円未満」、これからの人が「100万円未満」。

■アメ株の運用資産額の動向(日本円換算)

順位アメ株
うまい人
割合アメ株
まあうまい人
割合アメ株
これからの人
割合
1位1000万~2000万未17.2%100万~300万未24.5%100万未50.8%
2位300万~500万未15.2%100万未18.0%100万~300万未23.2%
3位100万~300万未13.1%300万~500万未18.0%500万~1000万未9.9%
4位500万~1000万未12.1%500万~1000万未16.0%300万~500万未8.9%
5位100万未11.1%1000万~2000万未14.0%1000万~2000万未4.1%
6位2000万~3000万未11.1%2000万~3000万未3.5%3000万~5000万未1.2%
7位3000万~5000万未7.1%3000万~5000万未2.5%2000万~3000万未1.1%
8位5000万~1億未5.1%5000万~1億未2.0%5000万~1億未0.4%
9位1億~3億未4.0%1億~3億未1.0%1億~3億未0.3%
10位5億~10億未3.0%不明0.5%不明0.2%
11位不明1.0%
注:回答数は左から順に、99、200、1196

3-2、 日本株資産別のアメ株資産の動向
下の表は、日本株資産別(横列)に、アメ株資産(縦列)を並べている。
資産区分を、表のように5つに分けた場合、すべての日本株資産で、
アメ株は「500万以下」が最大の割合となっている。

■日本株の資産別に見たアメ株資産の割合

日本株資産
アメ株資産1億
以上
5000万
~1億未
1000万~
5000万未
500万~
1000万未
500万
以下
1億以上13%3%0%0%0%
5000万~1億未7%5%1%1%0%
1000万~5000万未28%25%15%6%3%
500万~1000万未15%20%15%12%5%
500万以下37%48%69%81%92%

4、全運用資産に占めるアメ株資産の割合
3者とも、1位は「1~9%」ないし「10%台」と、20%未満となっている点で共通。
ただし、うまい人の2位は「30%台」、3位は「50%台」と、他の2者より大きい。

■全運用資産に占めるアメ株資産の割合

順位アメ株
うまい人
割合アメ株
まあうまい人
割合アメ株
これからの人
割合
1位1~9%20.2%10%台25.0%1~9%45.3%
2位30%台13.1%1~9%22.0%10%台22.4%
3位50%台13.1%20%台21.0%20%台11.6%
4位20%台12.1%30%台12.5%30%台7.4%
5位40%台12.1%40%台6.0%40%台3.6%
6位10%台11.1%50%台5.0%50%台3.3%
7位60%台8.1%80%台3.0%60%台1.8%
8位70%台4.0%60%台1.5%70%台1.4%
9位90%台3.0%70%台1.5%90%台1.1%
10位80%台1.0%不明1.5%80%台0.9%
11位100%1.0%90%台1.0%不明0.9%
12位不明1.0%100%0.3%
注:回答数は左から順に、99、200、1196

5、日本株・アメ株以外の投資対象の有無
うまい人と、まあうまい人は、「ある」の割合が「ない」を上回った。
一方で、これからの人は、「ない」が僅かに「ある」を上回った。

■日本株・アメ株以外の投資対象の有無

順位アメ株
うまい人
割合アメ株
まあうまい人
割合アメ株
これからの人
割合
1位ある66.7%ある59.0%ない50.9%
2位ない33.3%ない41.0%ある49.1%
注:回答数は左から順に、99、200、1196

6、日本株・アメ株以外の投資対象
1位は「投信(株式)」、3位は「米国ETF」で、3者共通。
2位は、うまい人が「国内ETF」に対して、他の2者は「暗号資産」。
うまい人は「コモディティ」への投資も、他の2者より高い。

■日本株とアメ株以外の運用対象

順位アメ株
うまい人
割合アメ株
まあうまい人
割合アメ株
これからの人
割合
1位投信(株式)14.0%投信(株式)18.2%投信(株式)20.2%
2位国内ETF9.5%暗号資産9.2%暗号資産9.6%
3位米国ETF9.5%米国ETF8.3%米国ETF8.5%
4位コモディティ9.5%国内ETF7.5%国内ETF7.7%
5位外貨預金・MMF7.0%J-REIT7.3%J-REIT5.9%
6位J-REIT6.6%外貨預金・MMF6.8%債券5.0%
7位暗号資産5.8%コモディティ6.0%コモディティ4.8%
8位投信(債券)4.1%投信(債券)5.1%外貨預金・MMF4.5%
9位ETF(除く日米)3.7%投信(REIT)4.1%投信(債券)4.3%
10位指数先物(日)3.3%FX4.1%投信(バランス)3.8%
11位海外株(除く米・中・香港)3.3%債券3.4%FX3.3%
12位FX3.3%実物不動産3.2%投信(REIT)3.2%
13位債券3.3%投信(バランス)2.4%実物不動産2.5%
14位投信(REIT)2.9%中国・香港株2.1%ファンドラップ等2.2%
15位投信(バランス)2.5%海外株(除く米・中・香港)2.1%外貨保険2.0%
16位指数オプション(日)2.1%ファンドラップ等1.7%ETF(除く日米)1.8%
17位個別株オプション(米)2.1%ETF(除く日米)1.5%海外株(除く米・中・香港)1.7%
18位CFD(米)1.7%その他1.5%その他1.7%
19位外貨保険1.7%外貨保険1.1%個別株オプション(米)1.3%
20位実物不動産1.7%指数先物(日)0.9%指数先物(日)1.2%
21位ファンドラップ等1.2%指数オプション(日)0.9%インフラ1.1%
22位中国・香港株0.8%CFD(日)0.6%CFD(日)1.1%
23位インフラ0.4%個別株オプション(日)0.6%CFD(米)1.0%
24位その他0.4%CFD(米)0.6%中国・香港株0.7%
25位個別株オプション(米)0.6%個別株オプション(日)0.6%
26位インフラ0.2%指数オプション(日)0.4%
注:回答数は左から順に、243、468、1861。回答はいくつでも

■ビットコイン/円の週足チャート(2020年1月~)

【タイトル】

出所:みんかぶ仮想通貨

■NY金先物と日経平均のパフォーマンス比較(週足、0%=2019年12月30日)

【タイトル】

出所:みんかぶ先物

7、売買益期待が最大のアメ株ランキング

トップ3は、エヌビディア<NVDA>、アップル<AAPL>、マイクロソフト<MSFT>

肥満治療薬が注目のイーライリリー<LLY>は7位。

バンガード S&P 500<VOO>やバンガードトータルストックマーケット<VTI>

などの定番ETFもベスト10内に入った。

■アメ株投資家の売買益期待が大きいアメ株ランキング(30位以内)と関連情報

順位銘柄名
<ティッカー>
時価総額終値目標株価予想EPS予想ROE
1位エヌビディア
<NVDA>
2兆6968億ドル1096.3ドル1207.8ドル26.9ドル77.0%
2位アップル
<AAPL>
2兆9480億ドル192.3ドル202.7ドル6.6ドル146.4%
3位マイクロソフト
<MSFT>
3兆854億ドル415.1ドル481.5ドル11.8ドル32.4%
4位アームホールディングス
<ARM>
1254億ドル120.5ドル118.1ドル1.6ドル23.9%
5位アマゾン・ドット・コム
<AMZN>
1兆8362億ドル176.4ドル222.2ドル4.6ドル17.3%
6位テスラ
<TSLA>
5679億ドル178.1ドル183.0ドル2.4ドル11.3%
7位イーライリリー
<LLY>
7797億ドル820.3ドル871.7ドル13.7ドル69.2%
8位バンガードS&P500 ETF
<VOO>
4548億ドル484.6ドル――――――
9位バンガードトータルストックマーケットETF
<VTI>
3952億ドル260.4ドル――――――
9位バンガード米国高配当株式ETF
<VYM>
544億ドル120.0ドル――――――
11位メタプラットフォームズ
<META>
1兆1841億ドル466.8ドル521.5ドル20.3ドル28.1%
12位アドバンスト・マイクロ・デバイセズ
<AMD>
2698億ドル166.9ドル191.5ドル3.5ドル9.7%
12位スーパーマイクロコンピューター
<SMCI>
459億ドル784.5ドル1059.0ドル23.9ドル25.1%
14位マイクロン・テクノロジー
<MU>
1384億ドル125.0ドル142.1ドル0.9ドル2.1%
15位パランティアテクノロジーズ
<PLTR>
483億ドル21.7ドル21.2ドル0.3ドル17.9%
16位台湾積体電路製造(TSMC)
<TSM>
6573億ドル151.0ドル162.6ドル6.1ドル24.5%
17位ベライゾンコミュニケーションズ
<VZ>
1732億ドル41.2ドル45.0ドル4.6ドル19.3%
18位インテル
<INTC>
1313億ドル30.9ドル38.3ドル1.1ドル4.3%
19位SPDRポートフォリオS&P500
高配当株式ETF<SPYD>
69億ドル40.9ドル――――――
20位コカコーラ
<KO>
2711億ドル62.9ドル68.0ドル2.8ドル47.7%
21位アルファベットA
<GOOGL>
2兆1400億ドル172.5ドル192.0ドル7.5ドル27.8%
22位インベスコQQQトラスト
<QQQ>
2694億ドル450.7ドル――――――
23位Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF
<SOXL>
105億ドル48.6ドル――――――
24位プロクター・アンド・ギャンブル
<PG>
3883億ドル164.5ドル172.2ドル6.5ドル30.7%
24位エクソンモービル
<XOM>
5260億ドル117.3ドル132.9ドル9.1ドル15.2%
26位アッヴィ
<ABBV>
2847億ドル161.2ドル182.9ドル11.3ドル308.1%
26位IBM
<IBM>
1533億ドル166.9ドル181.6ドル9.9ドル34.7%
28位iシェアーズコア高配当株ETF
<HDV>
104億ドル110.1ドル――――――
29位ウォルトディズニー
<DIS>
1894億ドル103.9ドル125.4ドル4.7ドル8.5%
29位ウィズダムツリーインド株収益ファンド
<EPI>
33億ドル45.9ドル――――――
29位AT&T
<T>
1306億ドル18.2ドル19.6ドル2.2ドル13.7%
注:回答数は2133。5月31日終値時点。出所:QUICK・ファクトセット

8、配当期待が最大のアメ株ランキング
トップ3はアップル<AAPL>、ベライゾン<VZ>、コカコーラ<KO>の順。
バンガード米国高配当<VYM>やS&P500高配当<SPYD>などのETFも入った。

■アメ株投資家の配当期待が大きいアメ株ランキング(30位以内)と関連情報

順位銘柄名
<ティッカー>
終値目標株価予想FCF配当金配当利回り配当性向
1位アップル
<AAPL>
192.3ドル202.7ドル105193.0ドル0.99ドル0.5%15.1%
2位ベライゾンコミュニケーションズ
<VZ>
41.2ドル45.0ドル18725.9ドル2.69ドル6.5%58.6%
3位コカコーラ
<KO>
62.9ドル68.0ドル10553.9ドル1.94ドル3.1%68.9%
4位バンガード米国高配当株式ETF
<VYM>
120.0ドル――――――――――
5位エヌビディア
<NVDA>
1096.3ドル1207.8ドル61243.4ドル0.30ドル0.0%1.1%
6位SPDRポートフォリオS&P500
高配当株式ETF<SPYD>
40.9ドル――――――――――
7位AT&T
<T>
18.2ドル19.6ドル17520.2ドル1.12ドル6.1%50.3%
8位マイクロソフト
<MSFT>
415.1ドル481.5ドル69432.2ドル2.94ドル0.7%24.9%
9位アルトリアグループ
<MO>
46.3ドル47.2ドル9137.0ドル4.03ドル8.7%79.1%
10位エコペトロール
<EC>
12.3ドル12.1ドル6305.8ドル1.40ドル11.4%62.4%
11位ブリティッシュアメリカンタバコ
<BTI>
31.0ドル――10146.1ドル3.04ドル9.8%65.0%
12位iシェアーズコア高配当株ETF
<HDV>
110.1ドル――――――――――
12位バンガードS&P500 ETF
<VOO>
484.6ドル――――――――――
14位プロクター・アンド・ギャンブル
<PG>
164.5ドル172.2ドル15844.4ドル3.82ドル2.3%58.4%
15位アッヴィ
<ABBV>
161.2ドル182.9ドル19018.0ドル6.23ドル3.9%55.4%
15位バンガードトータルストックマーケット
ETF<VTI>
260.4ドル――――――――――
17位スリーエム
<MMM>
100.1ドル107.6ドル2708.7ドル3.12ドル3.1%43.6%
18位アマゾン・ドット・コム
<AMZN>
176.4ドル222.2ドル60899.9ドル――――――
18位エクソンモービル
<XOM>
117.3ドル132.9ドル32885.7ドル3.83ドル3.3%42.0%
20位IBM
<IBM>
166.9ドル181.6ドル12268.2ドル6.81ドル4.1%68.5%
20位ジョンソン・エンド・ジョンソン
<JNJ>
146.7ドル172.0ドル23336.9ドル4.81ドル3.3%45.2%
22位ファイザー
<PFE>
28.7ドル32.6ドル11027.0ドル1.69ドル5.9%71.8%
23位グローバルXNASDAQ100
カバードコールETF<QYLD>
17.5ドル――――――――――
24位インテル
<INTC>
30.9ドル38.3ドル-11926.4ドル0.52ドル1.7%46.4%
25位ペトロレオブラジレイロ
<PBR>
15.6ドル17.8ドル23956.0ドル2.02ドル13.0%55.9%
26位バンガード超長期米国債ETF
<EDV>
71.6ドル――――――――――
26位JPモルガン米国株式
プレミアムインカムETF<JEPI>
56.8ドル――――――――――
26位ビザ
<V>
272.5ドル309.8ドル19675.6ドル2.13ドル0.8%21.4%
29位イーライリリー
<LLY>
820.3ドル871.7ドル8993.6ドル5.30ドル0.6%38.6%
30位アームホールディングス
<ARM>
120.5ドル118.1ドル1341.2ドル――――――
30位iシェアーズ米国国債20年超ETF
<TLT>
90.5ドル――――――――――
注:回答数は1595

「アメ株うまい人」の銘柄ランキングは、次ページの株探プレミアム会員専用としている。

以上で日本株ないしアメ株の「うまい人」「まあうまい人」「これからの人」の回答データを

分析したシリーズは終了となる。


※当該情報は、一般情報の提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。

アメ株うまい人の売買益と配当期待が大きい銘柄ランキングは?

 

株探ニュース

こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題
▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる