9843東証P貸借
業種 小売業

ニトリホールディングス 株価材料ニュース

17,285
+50
+0.29%
業績
(15:00)
PTS

17,385

(21:43)
株価は20分ディレイ

本日の注目個別銘柄:山田コンサル、レノバ、丸井Gなど

材料
2023年5月10日 15時33分

<8058> 三菱商事 5342 +192

大幅続伸。前日に23年3月期決算を発表、純利益は1兆1807億円で前期比25.9%増となり、24年3月期は9200億円で同22.1%減を見込む。実績値、ガイダンスともにほぼ想定線。一方、減益見通しながらも、24年3月期配当金は200円と前期比20円の増配を計画。また、発行済み株式数の6.0%に当たる8600万株、3000億円を上限とする自社株買いも発表。積極的な株主還元策を評価する動きに。

<7974> 任天堂 5725 -5

続落。前日に23年3月期決算を発表、営業利益は5043億円で前期比14.9%減、市場予想は100億円程度の上振れに。一方、24年3月期は4500億円で同10.8%減の見通しとしており、こちらもほぼコンセンサス並みの水準となっている。スイッチやソフトの販売台数・本数減少を見込んでいる。「マリオ」映画への期待感が足元の株価上昇につながっていた中、サプライズ乏しい決算が利食い売りの材料とされる形に。

<9843> ニトリHD 18240 +800

大幅続伸。前日に23年3月期の決算を発表、営業利益は1401億円で会社計画には100億円程度未達となったが、市場予想は逆に100億円程度上回っている。決算期変更のため13カ月決算とはなっているが、連続営業増益は死守する形に。原価低減効果などが市場想定以上に顕在化したもよう。また、24年3月期も1451億円の見通しで、コンセンサスを150億円程度上振れている。

<7211> 三菱自 477 -52

大幅反落。前日に23年3月期決算を発表、営業利益は1905億円で前期比2.2倍となったが、24年3月期ガイダンスは1500億円で同21.3%減益と見込む。市場予想は1700億円程度であったとみられ、大幅減益見通しにネガティブなインパクトが先行。為替影響のほか、販売費の増加や資材費・輸送費の上昇を織り込んでいる。なお、未定としていた配当金は5円の復配となり、24年3月期は10円配当を計画。

<8252> 丸井G 2496 +330

急騰。前日に23年3月期決算を発表、営業利益は388億円で前期比5.4%増となり、会社計画の410億円は下振れた。一方、24年3月期は455億円で同17.4%増を見込み、市場予想は15億円程度上振れた。また、発行済み株式数の11.62%に当たる2200万株、400億円を上限とする自社株買いの実施を発表。取得期間は6月1日から24年3月31日まで。当面の株価下支えにつながるとして好感された。

<2229> カルビー 2802 -263

大幅反落。前日に23年3月期の決算を発表、営業利益は222億円で前期比11.5%減となり、コンセンサス並みの水準で着地としている。一方、24年3月期は240億円で同7.9%増の見通し。これは市場予想を30億円程度下振れている。値上げ効果が材料費や物流費増を吸収すると見込んでいるが、スナックや土産品などの伸長率は市場想定を下回る見方のようだ。

<4680> ラウンドワン 648 +58

大幅続伸。前日に23年3月期の決算を発表、営業利益は169億円で会社計画158億円を上振れて着地。24年3月期は206億円で前期比21.5%増の見通しとしている。市場予想を20億円強上回る水準であり、コスト増の影響が懸念されていた中でポジティブな反応が先行している。国内既存店売上の成長などがけん引するとみているようだ。なお、同時に発表した4月の既存店動向もプラス材料視へ。

<9519> レノバ 1626 -350

急落。前日に23年3月期決算を発表、営業利益は88.7億円で前期比10.1倍と大幅増になったが、24年3月期は22億円で同75.2%減と大幅減益を見込む。市場予想は135億円程度であり、これを大幅に下振れる形に。バイオマス発電所の運転開始の遅れ、燃料価格高騰の影響、開発費用の増加などが主な下振れ要因とみられる。なお、段階取得差益の計上により、純利益は大幅増益で過去最高益更新の見通しとしている。

<1898> 世紀東急 1260 +165

急伸。前日は決算発表後に急伸、本日も上値追いの動きが継続する形になっている。営業利益は23年3月期が26.7億円で前期比39.6%減と連続大幅減益になったが、24年3月期は49.2億円で同84.3%増と大幅回復の見通し。さらに、株主還元方針を変更、配当性向100%を目標にするとしており、24年3月期年間配当金は前期比60円増の90円を計画。前日終値ベースでの配当利回りは8.2%の高水準となる。

<4792> 山田コンサル 1975 +400

ストップ高。前日に23年3月期の決算を発表している。営業利益は28.7億円で前期比14.7%増益となり、4月6日上方修正水準での着地に。一方、同時に上方修正(47円→51円)していた年間配当金は、今回56円にまで再度の引き上げ。また、24年3月期営業利益は35億円で同21.8%増と連続2ケタ増益の見通しで、配当金は11円増配の67円を計画。業績・配当ともに期待以上のガイダンスと捉えられる。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる