インボイス制度 テーマ株一覧
インボイス制度とは、企業など事業者間の取引において、従来の請求書に適用税率や消費税額などの記載を追加した「適格請求書(インボイス)」を使用す...
インボイス制度とは、企業など事業者間の取引において、従来の請求書に適用税率や消費税額などの記載を追加した「適格請求書(インボイス)」を使用するというルールのこと。事業者が課税売り上げにかかる消費税額から仕入れなどにかかった消費税額を差し引く「仕入れ税額控除」を行う際にこの適格請求書が必要となり、従来の請求書では控除を受けられなくなる。制度開始をきっかけに請求書のやり取りや管理の効率化に向けて電子化の動きが強まるとみられ、これが経理業務全般のデジタル化につながっていくとの期待が高まっている。
23年10月1日の制度スタートで株式市場でも関心が高まっている。
23年10月1日の制度スタートで株式市場でも関心が高まっている。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
16 件
※株価:2025年04月01日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する

銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
349 |
|
-4 -1.13% | 58.3倍 | 7.24倍 | 1.28% |
| |
225 |
|
+16 +7.66% | 45.3倍 | 4.64倍 | ー% |
| |
819 |
|
-26 -3.08% | 30.5倍 | 1.11倍 | 3.05% |
| |
1,924.5 |
|
-75.5 -3.77% | 47.7倍 | 18.7倍 | 0.21% |
| |
1,418 |
|
-14 -0.98% | 13.5倍 | 2.20倍 | 2.26% |
| |
3,787 |
|
-218 -5.44% | ー倍 | 5.90倍 | ー% |
| |
3,445 |
|
0 0.00% | 20.3倍 | 2.93倍 | 3.02% |
| |
1,818 |
|
-96 -5.02% | ー倍 | 15.8倍 | ー% |
| |
3,435 |
|
-100 -2.83% | ー倍 | 11.1倍 | ー% |
| |
7,268 |
|
+19 +0.26% | 34.8倍 | 3.53倍 | 1.38% |
| |
2,050 |
|
+16 +0.79% | 22.3倍 | 2.40倍 | 1.95% |
| |
1,649 |
|
-41 -2.43% | 112倍 | 13.1倍 | 0.18% |
| |
238 |
|
+2 +0.85% | 16.0倍 | 0.47倍 | 2.10% |
| |
1,763 |
|
+9 +0.51% | 21.4倍 | 1.87倍 | 4.71% |
| |
3,920 |
|
+70 +1.82% | 17.6倍 | 1.95倍 | 2.55% |
| |
1,874 |
|
+24 +1.30% | 12.6倍 | 1.97倍 | 2.93% |
|
16件 / 16件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- NCS&Aが大幅続伸、マイグレーション案件順調で4~12月期経常12%増益
- インフォMTは4日続伸、今期営業利益92%増へ
- インフォMTは前期営業利益を上方修正、今期は営業92%増益へ
- ミロク情報サービス---EIPA会員間の相互接続テスト(第2回)に参加し、全接続に成功
- システムズ・デザイン---「楽々Workflow2」と「駅すぱあと API」の連携サービスを提供開始
- 大和コンが大幅反落、第1四半期は減収減益で着地
- 内田洋行---売り優勢、第1四半期大幅減益決算をネガティブ視
- 内田洋は安い、第1四半期減収減益を嫌気
- 内田洋の第1四半期営業利益49%減、前年同期の反動で
- イントラマトが大幅高で4連騰、経理向けDXシステム基盤を石油資源が導入