ハム・ソーセージ テーマ株一覧
ハム・ソーセージは食肉加工業の中心を占める分野で、大きな市場規模を持っている。ディフェンシブセクターである食品業界の特性から、業績は各社とも...
ハム・ソーセージは食肉加工業の中心を占める分野で、大きな市場規模を持っている。ディフェンシブセクターである食品業界の特性から、業績は各社とも安定性が高い。
原料に占める輸入肉の割合は高く、為替レートの影響を大きく受ける。また、関税引き下げから受けるメリットは大きく、貿易交渉の進展は株価動向をしばしば左右する。
原料に占める輸入肉の割合は高く、為替レートの影響を大きく受ける。また、関税引き下げから受けるメリットは大きく、貿易交渉の進展は株価動向をしばしば左右する。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
15 件
※株価:2025年04月01日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する

銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
902.0 |
|
-0.7 -0.08% | 11.7倍 | 1.07倍 | 3.10% |
| |
2,222 |
|
0 0.00% | 14.0倍 | 0.93倍 | 3.60% |
| |
5,053 |
|
+41 +0.82% | 19.2倍 | 0.94倍 | 2.67% |
| |
486 |
|
-4 -0.82% | 6.32倍 | 0.35倍 | 3.09% |
| |
1,709 |
|
+9 +0.53% | 8.90倍 | 0.63倍 | 2.93% |
| |
1,036 |
|
-45 -4.16% | ー倍 | 1.64倍 | ー% |
| |
2,856 |
|
-3 -0.10% | ー倍 | 1.55倍 | ー% |
| |
4,175 |
|
-10 -0.24% | 18.2倍 | 0.82倍 | 3.47% |
| |
8,693 |
|
-101 -1.15% | 14.7倍 | 1.80倍 | 1.96% |
| |
759 |
|
0 0.00% | 20.4倍 | 0.58倍 | 1.58% |
| |
2,933 |
|
-18 -0.61% | 8.85倍 | 1.06倍 | 3.41% |
| |
237 |
|
+1 +0.42% | 7.70倍 | 4.47倍 | ー% |
| |
1,900.5 |
|
+12.5 +0.66% | 8.70倍 | 0.85倍 | 3.37% |
| |
5,730 |
|
+20 +0.35% | 8.24倍 | 0.42倍 | 3.84% |
| |
959 |
|
+28 +3.01% | 5.09倍 | 0.68倍 | 3.82% |
|
15件 / 15件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- 丸大食が続伸、加工食品の販売堅調で上期業績は計画上振れ
- 丸大食の9月中間期業績は計画上振れで着地
- 逆襲高へ秒読み開始! 妙味膨らむ「円高メリット」5銘柄厳選リスト <株探トップ特集>
- 伊藤米久HDが後場下げ幅を拡大、第1四半期営業利益は26%減
- 丸大食はしっかり、10月1日からハム・ソーセージなどの価格改定へ
- ラクト・ジャパン---2Q増収・2ケタ増益、通期連結業績予想の上方修正に加えて期末配当金の増配を発表
- 伊藤米久HDしっかり、10月1日からハムなどの納品価格改定へ
- 伊藤米久HDが後場上げ幅を拡大、価格改定効果で25年3月期は12%営業増益見込む
- 日ハムが後場急上昇、最終利益が2ケタ増益で高進捗率
- 丸大食が5日続伸、販管費低減で上期利益予想を上方修正