自動販売機 テーマ株一覧
日本は自動販売機が世界でも最も普及している国といえる。飲料が主流だが、食品や雑貨・日用品を販売する自動販売機などもある。自動販売機の普及はほ...
日本は自動販売機が世界でも最も普及している国といえる。飲料が主流だが、食品や雑貨・日用品を販売する自動販売機などもある。自動販売機の普及はほぼ一巡し、買い替え需要が主流。飲料メーカーなどの場合、自販機の保有台数がシェアを左右する要因にもなっている。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
16 件
※株価:2025年04月01日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する

銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,998 |
|
+15 +0.50% | 26.3倍 | 0.97倍 | 1.00% |
| |
2,380.0 |
|
-63.0 -2.58% | 37.9倍 | 0.89倍 | 2.39% |
| |
4,860 |
|
-88 -1.78% | 16.7倍 | 1.24倍 | 2.47% |
| |
2,853 |
|
-10 -0.35% | ー倍 | 0.98倍 | 1.05% |
| |
5,030 |
|
-270 -5.09% | 31.5倍 | 7.96倍 | 1.59% |
| |
1,546 |
|
-10 -0.64% | 9.87倍 | 1.34倍 | 3.10% |
| |
1,834.5 |
|
+3.5 +0.19% | 10.8倍 | 0.85倍 | 2.73% |
| |
1,046 |
|
-3 -0.29% | 6.13倍 | 0.84倍 | 1.91% |
| |
2,643.0 |
|
+17.0 +0.65% | 11.3倍 | 0.65倍 | 4.09% |
| |
6,304 |
|
+8 +0.13% | 10.8倍 | 1.46倍 | ー% |
| |
6,840 |
|
-200 -2.84% | 8.63倍 | 2.08倍 | 4.06% |
| |
502 |
|
-6 -1.18% | 12.1倍 | 0.69倍 | 2.59% |
| |
1,006 |
|
+3 +0.30% | 24.7倍 | 0.77倍 | 2.78% |
| |
1,758 |
|
-1 -0.06% | 19.0倍 | 3.73倍 | 0.80% |
| |
5,390 |
|
0 0.00% | 24.8倍 | 2.45倍 | 1.61% |
| |
684 |
|
-19 -2.70% | 10.5倍 | 1.18倍 | 2.63% |
|
16件 / 16件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- 決算発表シーズン前に総点検、マクロ指標の「波動」で浮かぶ投資戦略 <株探トップ特集>
- カンタロープが決算受け下落 1株利益、売上高とも予想下回る=米国株個別
- INFORICH:スマホ充電器シェアサービスで市場シェア8割を有する
- 高千穂交易---冷凍タイプのAI自動販売機「PickShop」を販売開始
- 高千穂交易が3日ぶり反発、冷凍タイプのAI自動販売機を販売開始
- 高千穂交易---セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2024」に出展
- DyDoが3日続落、11~1月期は営業赤字幅が拡大
- DyDoの24年1月期営業利益は5.3倍で着地
- ピクセラ急伸、「スマートガチャ」筐体を東京ギフトショーに出展
- 1兆円超えビッグイベント「新紙幣発行」、関連銘柄を徹底リサーチ <株探トップ特集>