農林水産 テーマ株一覧
農林水産とは、農業と林業、水産業をあわせた総称。自然の恩恵を利用した産業ということで、一次産業と呼ばれる。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
19 件
※株価:2025年04月04日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する
銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,849 |
|
-115 -5.86% | 10.7倍 | 0.38倍 | 4.06% |
| |
951 |
|
-88 -8.47% | 16.6倍 | 0.32倍 | 3.15% |
| |
2,024 |
|
-197 -8.87% | 6.16倍 | 0.77倍 | 4.45% |
| |
970 |
|
-51 -5.00% | 93.7倍 | 6.79倍 | ー% |
| |
694 |
|
-25 -3.48% | 27.2倍 | 0.69倍 | 3.17% |
| |
749 |
|
-37 -4.71% | 8.28倍 | 0.61倍 | 4.54% |
| |
845 |
|
-31 -3.54% | 7.18倍 | 0.61倍 | 3.49% |
| |
4,032 |
|
-168 -4.00% | 6.71倍 | 0.90倍 | 4.51% |
| |
1,295 |
|
-39 -2.92% | 5.55倍 | 0.81倍 | 5.41% |
| |
3,255 |
|
-10 -0.31% | 34.7倍 | 2.93倍 | 0.31% |
| |
1,798 |
|
0 0.00% | 31.9倍 | 1.82倍 | 2.78% |
| |
2,770 |
|
-75 -2.64% | 15.6倍 | 0.75倍 | 3.56% |
| |
971 |
|
-19 -1.92% | 1,349倍 | 1.91倍 | 1.03% |
| |
1,796 |
|
-38 -2.07% | 14.8倍 | 1.01倍 | 2.78% |
| |
3,250 |
|
-70 -2.11% | 15.6倍 | 0.88倍 | 2.00% |
| |
1,350 |
|
-26 -1.89% | 12.6倍 | 0.62倍 | 2.44% |
| |
3,153.0 |
|
-101.0 -3.10% | 7.22倍 | 0.71倍 | 3.49% |
| |
862.5 |
|
-8.1 -0.93% | 11.2倍 | 1.02倍 | 3.25% |
| |
3,930 |
|
-155 -3.79% | 6.67倍 | 0.72倍 | 2.80% |
|
19件 / 19件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- どうにもとまらない野菜高騰、ラストリゾート「産直」関連株が走る <株探トップ特集>
- 異常気象で相次ぐ値上げ、「食のサプライチェーン」関連株に国策の光 <株探トップ特集>
- 石破政権の「地方創生」で再評価、「農業DX」関連で株高妙味増す銘柄群 <株探トップ特集>
- 「コメ関連」が23位にランクイン、全国的なコメ不足深刻化で関心高まる<注目テーマ>
- 「食料安全保障」で再脚光! IT化加速の「スマート農業」関連に照準 <株探トップ特集>
- 外食企業が海外へアクセル全開、「世界の胃袋」つかむ銘柄群を追え <株探トップ特集>
- 「PFAS」規制強化の風雲、激変迫られる産業界で飛躍期待の銘柄群 <株探トップ特集>
- 住友重が反発、「リン吸着バイオ炭によるリン回収および炭素貯留技術の実証事業」が国交省の公募事業に採択
- SBテクノロジー---3Q累計で減収も子会社株式等譲渡により純利益は3.4倍、子会社影響により通期予想修正
- 先端技術による食の革命、「フードテック」関連株が表舞台に躍り出る <株探トップ特集>