金利上昇メリット テーマ株一覧
一般的に株式市場にはマイナスの影響が多いとされる金利上昇だが、世界の金融市場をみるうえで、金利動向は大きなポイントとなる。金利上昇局面では、...
一般的に株式市場にはマイナスの影響が多いとされる金利上昇だが、世界の金融市場をみるうえで、金利動向は大きなポイントとなる。金利上昇局面では、貸出金利の利ザヤ拡大が見込める銀行や運用環境の改善が期待される生保など金融セクターなどにメリットがあるとみられている。一方、有利子負債の大きな企業などにとっては金利負担が膨らむためデメリットに働く。
日銀は23年7月、YCC(イールドカーブ・コントロール)の運用柔軟化を明らかにした。これをきっかけに関連銘柄に関心が高まっている。
日銀は23年7月、YCC(イールドカーブ・コントロール)の運用柔軟化を明らかにした。これをきっかけに関連銘柄に関心が高まっている。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
86 件
※株価:2025年04月10日 09:19現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する
銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
718 |
|
+38 +5.59% | 9.04倍 | 0.13倍 | 3.48% |
| |
1,523.0 |
|
+151.0 +11.01% | 9.73倍 | 0.51倍 | 3.94% |
| |
6,460 |
|
ー ー% | 7.16倍 | 0.37倍 | 3.41% |
| |
447 |
|
ー ー% | 9.20倍 | 0.41倍 | 3.58% |
| |
1,282 |
|
+79 +6.57% | 5.63倍 | 0.16倍 | 4.68% |
| |
1,002 |
|
+73 +7.86% | 7.82倍 | 0.28倍 | 3.39% |
| |
1,136 |
|
+40 +3.65% | 9.81倍 | 0.28倍 | 4.40% |
| |
768 |
|
+68 +9.71% | 7.69倍 | 0.30倍 | 3.65% |
| |
272 |
|
+24 +9.68% | ー倍 | 0.19倍 | 2.57% |
| |
2,858 |
|
+255 +9.80% | 6.25倍 | 0.27倍 | 3.50% |
| |
756 |
|
+19 +2.58% | 3.55倍 | 0.18倍 | 4.63% |
| |
570 |
|
+38 +7.14% | 14.0倍 | 0.22倍 | 5.26% |
| |
460 |
|
+16 +3.60% | 7.01倍 | 0.43倍 | 2.17% |
| |
1,200 |
|
+60 +5.26% | 6.38倍 | 0.16倍 | 4.17% |
| |
199 |
|
+9 +4.74% | ー倍 | 0.28倍 | 2.51% |
| |
641 |
|
+38 +6.30% | 6.76倍 | 0.23倍 | 4.68% |
| |
513 |
|
+54 +11.76% | 6.43倍 | 0.35倍 | 3.12% |
| |
4,477 |
|
+377 +9.20% | 10.5倍 | 1.44倍 | 2.95% |
| |
1,406 |
|
+95 +7.25% | 7.92倍 | 0.32倍 | 5.33% |
| |
397 |
|
+32 +8.77% | 8.56倍 | 0.46倍 | 3.78% |
|
80件 / 86件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- 「金利上昇メリット」が8位、三菱UFJ19年ぶり上場来高値<注目テーマ>
- 金利ある世界で「現実買い」の局面到来、金融セクターは今年も熱い! <株探トップ特集>
- 「金利上昇メリット」が25位にランク、米トランプ政権始動控えインフレ警戒感も<注目テーマ>
- 「金利上昇メリット」が18位にランクイン、トランプ氏の政策意識しインフレ警戒感も<注目テーマ>
- 三菱UFJとみずほFGが6連騰、FRB利下げペース鈍化観測で米長期金利に上昇圧力
- 「金利上昇メリット」がランキング13位、日銀決定会合を控え注目度高まる<注目テーマ>
- 「金利上昇メリット」が12位にランク、10年債利回りの1%到達で銀行株に関心<注目テーマ>
- 「金利上昇メリット」が8位にランク、マイナス金利解除への思惑高まり再評価機運<注目テーマ>
- 「金利上昇メリット」が15位にランク、日銀総裁の会見を受け金融政策の正常化を意識<注目テーマ>
- 【緊急特集】マイナス金利解除に備えよ!「持たざるリスク」銘柄リスト <株探トップ特集>