円安メリット テーマ株一覧
「円安メリット」は、株式市場で考える場合、まず自動車、電機、精密機器、機械など主力の輸出企業にとって収益拡大要因と判断する。例えば、1ドル=...
「円安メリット」は、株式市場で考える場合、まず自動車、電機、精密機器、機械など主力の輸出企業にとって収益拡大要因と判断する。例えば、1ドル=90円から1ドル=100円へと対ドルで10円分の円安・ドル高が進行した場合、従来1個1ドル(90円)で海外で販売していた同じものが、1ドル(100円)で売れるようになり、円換算することで、売上高、利益の手取りが増加し、利益水準が上昇することになる。また、手取りが増加したことで、値下げの余地も出て価格競争力の向上も期待できる。
2024年に入って為替市場で急速に円安が進み、34年ぶりの円安水準となっていることから、円安の恩恵を受ける企業には引き続き注目が必要だ。。
2024年に入って為替市場で急速に円安が進み、34年ぶりの円安水準となっていることから、円安の恩恵を受ける企業には引き続き注目が必要だ。。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
122 件
※株価:2025年04月18日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する

銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,085.0 |
|
+15.5 +1.45% | ー倍 | 0.69倍 | 3.69% |
| |
1,279 |
|
+20 +1.59% | 6.98倍 | 0.56倍 | 4.38% |
| |
892.9 |
|
-8.2 -0.91% | ー倍 | 0.53倍 | ー% |
| |
2,880 |
|
+30 +1.05% | 11.0倍 | 0.61倍 | 5.90% |
| |
3,800 |
|
-61 -1.58% | 14.0倍 | 1.69倍 | 2.79% |
| |
2,873.0 |
|
-29.5 -1.02% | 14.0倍 | 1.71倍 | 2.44% |
| |
2,733.5 |
|
+25.5 +0.94% | 32.4倍 | 2.87倍 | 0.95% |
| |
4,675 |
|
+75 +1.63% | 24.5倍 | 2.40倍 | 4.06% |
| |
2,609.5 |
|
+11.0 +0.42% | 10.3倍 | 0.62倍 | 3.83% |
| |
900 |
|
+25 +2.86% | 8.03倍 | 0.39倍 | 1.33% |
| |
1,487.0 |
|
-13.0 -0.87% | 9.25倍 | 2.58倍 | 3.90% |
| |
2,540.0 |
|
+76.0 +3.08% | 7.82倍 | 0.83倍 | 4.92% |
| |
5,891 |
|
+72 +1.24% | 15.8倍 | 1.07倍 | 3.90% |
| |
3,440 |
|
+90 +2.69% | 7.81倍 | 0.80倍 | 5.12% |
| |
3,153.0 |
|
+20.0 +0.64% | 16.7倍 | 0.52倍 | 4.60% |
| |
1,015 |
|
+37 +3.78% | 12.4倍 | 0.49倍 | 2.46% |
| |
4,090 |
|
-37 -0.90% | 8.54倍 | 1.21倍 | 4.33% |
| |
3,702.0 |
|
+73.0 +2.01% | 3.71倍 | 0.65倍 | 4.46% |
| |
1,520 |
|
-17 -1.11% | 9.17倍 | 1.36倍 | 2.96% |
| |
648 |
|
0 0.00% | 10.0倍 | 0.31倍 | 3.55% |
|
20件 / 122件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- 個人投資家・有限亭玉介:リスクオンの新大統領相場の中から勝ち星を狙う注目株【FISCOソーシャルレポーター】
- 個人投資家・有限亭玉介:最大イベント「米大統領選」後のハネムーン期間の株高に期待【FISCOソーシャルレポーター】
- 個人投資家・有限亭玉介:首相は誰?与野党の攻防は?その裏で『あの国策銘柄』に資金集中か【FISCOソーシャルレポーター】
- 「円安メリット」が7位、インバウンド関連株などをマーク<注目テーマ>
- 個人投資家・有限亭玉介:円安メリットやインバウンド…やっぱり業績期待株が強い【FISCOソーシャルレポーター】
- 「円安メリット」が8位にランク、約37年半ぶり水準が輸出関連株の追い風に<注目テーマ>
- 個人投資家・有限亭玉介:海外展開や国内インフラ整備などで期待値の高い銘柄群【FISCOソーシャルレポーター】
- 「円安メリット」が7位にランク、約34年ぶり水準を受け輸出関連株に関心<注目テーマ>
- 銀行株の買い場を探る! 注目点は米金利動向と「持ち合い解消」か <株探トップ特集>
- 「円安メリット」が12位にランク、昨年11月中旬以来の水準をつけ輸出関連株を見直す動きも<注目テーマ>