<必見> 寄り付き直前チェック・リスト!

市況
2018年4月10日 8時30分

【注目スケジュール】

―国内―

□3月工作機械受注額(15:00)

―国内企業―

★ヒューマンA <6575> :東証M上場

○ウェーブHD <7940> :東証2部→東証1部

―海外―

□ユーロ圏10-12月期国際収支(18:00)

□米国3月NAHB住宅市場指数(19:00)

□米国3月生産者物価指数(21:30)

□米国2月卸売在庫(23:00)

□フェイスブックのザッカーバーグCEOが米上院で証言(11日3:15)

□米国3年国債入札

□習近平中国国家主席がボアオ・アジアフォーラムで講演

【本日の決算発表(★は注目決算)】

★Jフロント <3086> 、★竹内製作所 <6432> 、★ビックカメラ <3048> 、ローツェ <6323> 、OSG <6136> 、ファステプ <2338> [東2]、ABCマート <2670> 、コシダカHD <2157> 、スギHD <7649> 、トランザク <7818> 、久光薬 <4530> 、エヌピーシー <6255> [東M]、パルHD <2726> 、アイケイ <2722> [東2]、サーラ <2734> 、1stコーポ <1430> 、ANAP <3189> [JQ]、シグマ光機 <7713> [JQ]、デザインワン <6048> 、エムビーエス <1401> [東M]

【シカゴ日経225先物 6月限(4月9日)】

●円建て  21595 ( -135 )

●ドル建て 21625 ( -105 )

※( )は大阪取引所終値比

【海外市場(4月9日)】

NYダウ    23979.10 ( +46.34 )

○S&P500    2613.16 ( +8.69 )

NASDAQ  6950.34 ( +35.23 )

○NY(WTI)原油   63.42 ( +1.36 )

○NY金      1340.1 ( +4.0 )

【本日の注目銘柄】

◎ドーン <2303> [JQ]

6-2月期(3Q累計)経常が63%増益で着地・12-2月期も2倍増益。

◎ワンダーコーポレーション <3344> [JQ]

ペッパーフードサービス <3053> と「いきなり!ステーキ」のフランチャイズ契約を結んだ。同社店舗の敷地内に、いきなり!ステーキを出店し集客効果、相乗効果を狙う。

◎ナノキャリア <4571> [東証M]

ノーリツ鋼機 <7744> 、ジーンテクノサイエンス <4584> [東証M]と、3社の間で事業化ノウハウを組み合わせたバイオ事業の創出を目的に資本業務提携。

◎KeyHolder <4712> [JQ]

BIGFACEが運営するテレビ制作事業を譲り受けることで基本合意。また、ライブ・イベントスペースの開設および運営事業を行う子会社KeyStudioを新設。

◎タカラバイオ <4974>

大塚製薬と「NY-ESO-1・siTCRおよびCD19・CAR遺伝子治療薬」に関する共同開発・独占販売契約結んだ。これにより大塚製薬から契約一時金とマイルストーン達成金、合計で最大約63億円を受領する。

●ライク <2462>

12-2月期(3Q)経常は20%減益。

●ラピーヌ <8143> [東証2]

前期経常が下振れ着地・今期は26%減益へ。

(4月10日)

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.