中国軍の空母艦隊7隻、沖縄を通過 前日は戦闘機の発着も

経済
2018年4月26日 9時20分

沖縄県や台湾近海での中国軍の動きが活発化している。防衛省によると21日、中国海軍空母・遼寧など計7隻が、宮古島と沖縄本島の間を通過した。前日の20日には、与那国島の南350キロの公海上で、同艦隊から戦闘機とみられる艦載機が発着したという。

また、遼寧海洋安全局は21日、同月20日から28日にかけて、黄海と渤海の海域の一部で軍事任務実施のため、船舶の運航を禁止すると発表した。中国国防部も同日、空母編隊が台湾近海のバシー海峡で演習を行ったと通知した。

中国1隻目の空母「遼寧」は、旧ソ連の建造したワリヤーグをウクライナから買い上げ、再構築したもの。2隻目の空母は、中国船舶重工集団が建造した。大連で2017年4月、進水式が行われ、装備の取り付け作業などが進められていた。

2012年の「遼寧」就役から6年、中国軍はゼロ体制だった空母打撃群の演習を急展開させている。中国の専門家は、2基目の国産空母002型の航行も近いとみている。

中国共産党体制は海洋戦略上、九州、沖縄、台湾、フィリピン、ボルネオ島を結ぶラインを「第一列島線」、そして小笠原諸島、グアム・サイパン、パプアニューギニアに至るラインを「第二列島線」と定める。どちらも対米防衛線として、制空権および制海権を握ることを狙った軍事演習を展開している。

第一列島線は南シナ海・東シナ海・日本海に米空母・原子力潜水艦が侵入するのを阻止するラインとなる。また、中国当局は、第一列島線から中国側の海域を「海洋領土」と呼び、この地域の海洋事業を国家発展戦略としている。

第二列島線は、台湾有事の際に、中国海軍がアメリカ海軍の増援を阻止・妨害する海域と推定されている。

香港の鳳凰新聞によると、演習では「実戦時」のように、海兵隊ら船員が空母に搭載された機器操作を習得する訓練を行うという。このたびの演習では、造船会社の社員も乗り込み、操作を監督すると報じた。

(編集・佐渡道世)

【ニュース提供・大紀元】

《HT》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.