前場に注目すべき3つのポイント~金融セクターへの物色が強まるか注目

市況
2018年5月16日 8時52分

16日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:金融セクターへの物色が強まるか注目

■決算チェック:ITbook、19年3月期営業利益68%増、4.09億円見通し

■前場の注目材料:東芝、当期益3割増、通期見通し、メモリー売却前提

■金融セクターへの物色が強まるか注目

16日の日本株市場は引き続きこう着感が強い状況ながらも、底堅さが意識される相場展開になりそうだ。15日の米国市場では長期金利の上昇を受けて企業収益や景気への悪影響が懸念され、終日軟調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円安の22745円となり、これにさや寄せする格好から利食い優勢の相場展開といったところであろう。また、北朝鮮が米軍の軍事演習を理由に韓国との会合を欠席する旨が伝わったこと、ガザ地区でのイスラエル軍の攻撃に対して各国から非難が相次いだことなども相場の重しとなろう。

一方で、米長期金利の上昇を背景に、決算を通過したメガバンクへ資金が向かいやすくなりそうである。三菱UFJ<8306>はコンセンサスを下回っているが、みずほ<8411>は減益見通しながらもコンセンサスを上回っている。メガバンクには投資判断の強気格付けの継続なども観測されており、生保等を含め、金融セクターへの物色が強まるかが注目される。

また、昨日の日経平均は上げ一服となったが、緩やかなリバウンド基調は継続。東証1部の騰落銘柄もほぼ拮抗であり、売り買いが交錯する中での底堅い相場展開といったところであった。マザーズ、JASDAQの弱さが目立つが、決算発表が一巡したことで、今後は決算を見直す動きや出遅れ感のある銘柄等への物色に広がりがみられてくるかが注目されよう。一方で個別物色に広がりがみられず、インデックスに絡んだ商いに振らされる需給状況が続くようだと、節目の23000円は近くて遠い価格になる可能性がある。

(株式部長・アナリスト 村瀬智一)

■ITbook、19年3月期営業利益68%増、4.09億円見通し

ITbook<3742>が15日に発表した2018年3月期決算は、営業利益が前期比54%増の.432億円となった。従来計画の2.24億円を超過しての着地。売上高は前期比12%増の51億円だった。2019年3月期は営業利益が前期比68%増の4.09億円の見通し。コンセンサスは3億円近辺とみられ、評価材料になりそうだ。

■前場の注目材料

・ドル円、1ドル110円30-40銭

・米原油先物は上昇(71.31、+0.35)

・信用買い残の減少続く

・日銀が大規模緩和継続

・東芝<6502>、当期益3割増、通期見通し、メモリー売却前提

・丸紅<8002>、台湾で風力据え付け、タービン20基、シーメンスから受注

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・10:10  国債買い入れオペ(残存期間10年超)(日本銀行)

<海外>

・10:30  中・不動産価格指数(4月)    0.42%

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.