今週のマーケット展望「2万2000円台中盤でのもみ合いか」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(飯村真由)

経済
2018年6月25日 17時48分

こんにちは、フィスコリサーチアナリスト飯村真由の「マネックス証券の気になるレポート」です。6月も終わりに近づき、株主総会が集中する時期となりましたね。また、週末には鉱工業生産、雇用統計や消費者物価指数などの発表が控えています。さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、6月25日に配信されました。その中から今回は、同証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆氏のレポート「今週のマーケット展望」の内容をご紹介いたします。

まず広木さんは今週の動きについて、『先週末、米国のダウ平均が9日ぶりに反発したことで東京市場も安心感が出るだろう。9日続落すれば1978年2月以来、40年ぶりの記録となるところだった。OPECは7月以降に原油の協調減産を一部緩めることで合意したが、逆に原油価格は急騰。増産幅は想定の範囲内との見方が多く、需給悪化の懸念が後退した。WTI先物は一時68.82ドルと5月下旬以来1カ月ぶりの高値を付けた。これを受けて石油関連株が上昇しダウの反発を支えた。週明けの東京市場でも資源関連株が物色されそうだ』と伝えています。

続けて、今週の見通しについて『今週は配当再投資の影響で底堅い推移を見込む。特に6月30日は上昇確率が約7割と上昇の特異日である。今年は29日が6月の最終営業日だが効果は同じだろう。機関投資家が受け取った配当を機械的に月末月初に再投資するからだと思われる。7月初日の上昇確率もまた高い』と分析しています。

さらに、『無論、米国発の貿易摩擦問題に振り回される展開は続く。500億ドル相当の品目への25%関税引き上げのうち340億ドル分は7月6日に発動されることになっているが、トランプ政権は、この分についてそのまま発動するだろう。中国も報復で動く。そこまでは市場は織り込み済みだと思う。問題はその後、どうするか、である。矛を収めるとは思うが、その道筋が見えない』と考察しています。

なかでも特に『自動車の関税引き上げは日本株にとって影響が大きい。自動車は関連する産業のすそ野が広い』とみており、『先週はダイムラーがこれを理由に今年の利益見通しを下方修正したことも日本株市場で自動車株が売られた理由のひとつとなった。実際に発動するかどうかは不透明だが、ロス米商務長官は事前調査を8月までに完了させる意向だと報じられている。夏場までもやもやが続く』と分析しています。

今週の注目ポイントについては『今週は月末週で、国内の主要な統計が多く出てくる。なかでも鉱工業生産に注目したい。景気動向指数との連動が高いからだ。4月の鉱工業生産指数は、前月比で3カ月連続上昇となったが、市場予想は下回った。伸びが鈍かったことで相場の重石となる場面があった』と述べており、続けて『米国ではPCEデフレータに注目が集まる。インフレの押し上げ要因だった医療サービスと金融サービス価格の上昇が今後減速するとの観測があり、PCEデフレータの伸びが鈍化する可能性がある』と考察しています。

最後に、今週の予想レンジについて『今週は貿易摩擦懸念が重石となる一方、配当再投資の影響で下値も底堅い。上にも下にも行けないで、2万2000円台中盤でのもみ合いとなりそうだ。今週の予想レンジは2万2300円~2万2900円とする』とまとめています。

飯村真由の「気になるレポート」はマネックス証券の「メールマガジン新潮流」に掲載されたレポートを飯村真由の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートをご確認くださいね。

フィスコリサーチアナリスト飯村真由

《DM》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.