富田隆弥の【CHART CLUB】 「チャートに“陰転信号”灯る、抵抗線割れ」

市況
2018年10月6日 10時00分

◆10月3日の日経平均株価は、159円安の2万4110円と4日ぶりに下落した。9月中旬から快進撃が続き、前日2日には2万4448円(ザラバ)まで値を伸ばしていたので、市場には「当然の一服」という雰囲気が漂う。だが、チャートはそこで「陰転信号」を灯す。注視していた短期の下値抵抗線(9月7日安値から引くライン)を割り込んできた。

◆サイコロジカルラインが2日に11勝1敗(91.6%)となり、騰落レシオ(25日)は1週間前の9月26日に136%でピークを打ち、短期RCI(9日、13日、25日)はこの1週間でデッドクロスするなど、テクニカル指標はピークアウト感を出している。こうした状況下での下値抵抗線割れを侮るわけにはいかない。

◆好調な経済指標を背景に3日のNYダウは5日続伸し、最高値を2万6951ドル(ザラバ)に伸ばした。また、米長期金利が3.18%に上昇し、ドル円は114円台半ばに上昇した。この円安は日本株にとって「追い風」と捉えることはできるが、米長期金利の上昇を日米とも無視できるだろうか。

◆トランプ米政権への警戒感や利上げ懸念が出る度に、売りを誘っては踏み上げてきた米国株。表現を変えれば「イイとこ取り」の相場だが、長きにわたる上昇でチャートには過熱信号が多く灯る。投資家は「高所恐怖症」を抱きながらも下げない相場で買い対応を強いられているが、トランプ大統領の先行きを占う大きな焦点は11月6日の中間選挙だ。マーケットはその日まで正直に上値追いを続けるだろうか。高値を更新する強い相場であれば、少し前に織り込んでピークアウトすることもある。トランプ大統領のスキャンダルが取り沙汰されるようになり、ヘッジファンドの決算(10月~11月)が迫ることを踏まえると、何かをキッカケに利益確定売りが集中してもおかしくない。いま、米国株はそういう状況にあることを認識しておきたい。

◆日経平均も、9月7日安値の2万2172円から3週間ちょっとで10.2%(2276円)の急騰を演じている。「16連騰を記録した昨年10月の強い相場を彷彿する」という市場関係者の声も少なくない。ただ、この間に裁定買い残は1兆1195億円増えて2兆5628億円(9月28日現在)と、5月の2兆6895億円に肩を並べてきた。NT倍率は13.37倍(10月3日)に拡大し、直近の上昇が日経平均主導(先物&値がさ株主導)であることは明らかだが、裏を返せば先物&値がさ株主導で日経平均の急調整を招くことも否定できない。

◆理由はともかく、相場は流れに従うもの。10月といえば過去にブラックマンデーがあった月でもあり、抵抗線を割った株式市場には慎重さが求められる。

(10月4日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.