【杉村富生の短期相場観測】 ─ 株価は「最悪シナリオ」を織り込む局面!

市況
2020年3月22日 9時15分

「株価は『最悪シナリオ』を織り込む局面!」

●「Cash is King」の心理状態に!

いや~、ひどい相場である。メチャクチャだ。多くの投資家が「株式を持っているのは怖い」と思っている。いわゆる、「Cash is King(現金がすべて)」の心理状態だろう。それに、ネット証券によると、信用取引(買い)の評価損率が30~40%になっているらしい。投げ売りに走るのはやむを得ない面があろう。

しかし、再三指摘しているように、株式には価値がある。“有価”証券というではないか。無価ではない。3月17日に、日経平均株価は1万6378円のザラ場安値をつけた。この水準のPBRは0.79倍だ。リーマン・ショック時(2009年10月)の0.81倍、東日本大震災後(12年6月)の0.87倍を下回っている。

異常な数値である。東証1部の加重平均配当利回りは17日に3.16%まで上昇した。こんな数値は記憶にない。ほぼゼロ金利の超低金利下、この配当利回りは魅力だろう。なにしろ、個人金融資産の5割強の1000兆円が現・預金だ。いかにリスクを嫌う国民性とはいえ、これはひどすぎる。

そう、肝要なのはリスクを取る勇気である。歴史的な相場巧者(ジョセフ・ケネディ、ピーター・リンチなど)は例外なくバーゲンハンターだ。足が震え、背中がゾクゾクッとするような局面を買って財を成した。すなわち、この世界では「恐怖の林を抜け絶望の森に踏み込んだ者だけが勝者となる」。いままさに、恐怖の局面ではないか。

●投資対象を絞り込んでの買い下がり戦術を!

さて、ここでは投資対象にマトを絞っての買い下がり戦術が有効だろう。まず、ETFのNEXT日経平均レバレッジ <1570> [東証E]だ。17日には1万340円の安値まで売り込まれた。直近の高値は1月17日の2万3240円であり、下落率は55.5%になる。全般相場が落ち着けば1万8000円前後までの戻りは速いと思う。

為替は1ドル=108~109円の円安に振れている。これがプラスに作用する。2~3月の株価急落は新型コロナ・ショックのダメージに加え、1バレル=22ドル台の原油安(“逆”オイル・ショック)、日本の場合は「最悪シナリオ」の企業業績の20%減、東京五輪の延期・中止、GDP(1~3月期)の2ケタマイナス成長、安倍政権の崩壊を織り込んだ結果、といえる。

物色面ではまず、新型コロナウイルス(LAMP法による簡易検査キットの開発)関連の栄研化学 <4549> はどうか。3月13日には2862円の高値がある。20年3月期の営業利益は43億5000万円(前期比5.7%減)と予想しているが、4~12月(9ヵ月)に43億4900万円を確保している。1~3月は「100万円」というのはないだろう。

直近IPO(3月上場)銘柄のきずなホールディングス <7086> [東証M]は公募価格が2320円だった。時価は1700円絡みだ。フォーラムエンジニアリング <7088> は公募価格が1310円、時価は660円前後とほぼ半値だ。20年3月期は「45円配当」を公約している。配当利回りは6.8%だが……。青山財産ネットワークス <8929> [東証2]の900円前後は買える。

2020年3月18日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.